福岡県春日市紅葉ヶ丘西03 注文住宅建築現場リポート⑥
9月1日(木)曇り8月29日の上棟誠におめでとうございます
上棟3日目の福岡県春日市紅葉ヶ丘西の現場です
▼本日の現場です見えづらいのですが、写真左側上部に耐力面材が張られているのがかすかに見えます
▼早速、足場を上がります耐力面材が張られていますね
▼アップしました防耐火、耐透水、耐朽、耐蟻、耐凍結融解、そして耐衝撃、耐震性にも優れた面材を使用しています
▼足場を移動玄関の屋根は、施工途中のようです
緑のシートは、アスファルトルーフィング
防水の役目があります
少し離れているので、足場から長さを測ることが出来ませんが、福岡工務店では、250ミリ以上の巻き返しです
長さが短いと隙間からの雨漏りや雨漏りが原因で釘などの金属も錆びたりします
巻き返し250ミリ以上は、とても大事です
屋根伏せをする前の貴重な撮影となりました
そう
福岡工務店だより「クイズ欠陥」の2016年1月号に掲載されていましたね
▼耐力面材の外側に見える白色は、外断熱材のパフォームガード防蟻断熱材でホルムアルデヒドなどの有害物質を発生しない、人畜無害の環境に配慮された優れもののエコ建材。夏涼しく冬は暖かく、しかも蟻さんまでシャットアウト。頼もしい限りですね
今後は、耐力面材に外断熱のキューワンボードが張られていきます
▼それでは、建物の中へ入ります「こんにちは
」
▼ちょうど休憩中おやっ
好樹大工の他にも大工さんがいらっしゃる~
「山下大工」だそうです
好樹大工と山下大工の2人体制で建築
「宜しくお願いします(^.^)/~~~」
▼1階の全体の様子
▼屋根裏の様子ですどこか違う
分かりますか
外断熱のキューワンボードではなく構造用合板です
詳しくは前回の上棟編現場リポートをご参照下さいませ
▼斜めに見える木が筋交いです筋交いは、家の柱が横方向に傾くのを防ぐ重要な柱です。福岡工務店では、大工さんによる加工にこだわっています
詳しくは、2015年10月号の福岡工務店だよりの「クイズ欠陥住宅」をご覧ください
▼好樹大工は耐力面材を外に出しています
▼その耐力面材を受け取り、山下大工が張っていきます2人だと作業も2倍はかどりますね
それでは、次回のリポートをお楽しみ