薬院モデルハウス

NHKや西日本新聞でも紹介された薬院モデルハウスは、福岡県助産師会と共同建築した住宅で、子育て世代に参考になる高気密高断熱の高性能住宅です。薬院駅のすぐそばでアクセスも抜群。宿泊体験もおこなっておりますので、ご希望のお客様はご面談の際に営業スタッフまでお尋ねください。
薬院モデルハウスの場所
-
〒810-0014
福岡県福岡市中央区平尾1丁目3-2 -
・西鉄、地下鉄「薬院」駅から徒歩3分
・西鉄「平尾」駅から車で5分
・天神から車で9分
薬院モデルハウスの特長
薬院モデルハウスの駐車場
薬院モデルハウスのコンセプト
マクロビオティックから生まれた住宅
-
「食」から「住」を考える
食生活において、健康維持や長寿法の意味を持つマクロビオティックの考え方は、健康的な食事法として世界中に広まりつつあります。
衣食住は暮らしの中心となるものです。しかし、これまで日本の住宅はローコスト化や効率化を重視するあまり、ヒートショックやシックハウスといった健康問題を抱えた家が多く存在してきました。
私たちは、食生活のマクロビオティックという考え方のように、住生活において家族が安心して過ごせる家という願いを込めて、福岡県助産師会などの医療従事者や大学の研究者や大工職人といった様々な人たちと協力し合い、「マクロビオティック住宅」と名づけた家を新たに開発しました。
-
-
福岡県助産師会と開発
福岡県助産師会は、専門知識をもった助産師の方々が結婚、妊娠、出産、育児にいたる幅広い分野で女性や子どもを支援している組織です。
今回、マクロビオティック住宅の開発にあたって、企画段階から参加していただき、特に女性や子どもにとって健康的で快適に過ごせる家として様々なアドバイスをいただきました。
マクロビオティック住宅は、高性能住宅を得意とする福岡工務店と福岡県助産師会によるアドバイスによって誕生した日本でも唯一の住宅です。
-
薬院モデルハウスのこだわり
マクロビオティック住宅は「空気」「木」「水」「性能」の4つにこだわりました。
空気 - Air -
空気にこだわる理由
これまでの住宅は、空気環境について積極的に考えられてきませんでした。しかし、近年PM2.5などの空気汚染が多くなり、住宅の空気環境への考え方も変わってきています。空気は人間が生きていくためになくてはならない物ですが、実際どのくらい大切なのでしょうか?
東京大学生産技術研究所の村上周三氏の「住まいと人体」によると、人が一生で摂取する物質の重量比は、食べ物7%、飲み物8%、その他2%、そして空気は83%という結果でした。さらに、83%の内訳を見ていくと、野外10%、自宅以外22%になり、残りの68%が自宅ということがわかりました。つまり、家の中の空気を綺麗にすると、人生の半分以上において健康的な生活をおくれるわけです。
マクロビオティック仕様
-
外気給気口に空気清浄機
外気給気口に新開発のセントラル空気清浄機を採用し、24時間365日、換気量や換気性能が衰えることなく汚染物質を取り除きます。
-
高性能な換気システム
100年の耐久性をクリアした高性能な換気システムの導入によって、マクロビオティック住宅内の空気を計画的に換気します。
-
隙間のない高気密な家
どんなに良い空気清浄機や換気システムを取り入れても、家に隙間があっては意味がないため、隙間のない高気密な家にしています。
木 - Wood -
木にこだわる理由
天然の木に囲まれた生活は、健康的で心も落ち着き、人生をより豊かにしてくれます。しかし、田舎暮らしは中々できないのが現実です。そこで、マクロビオティック住宅では、都会に住みながら健康的に過ごせるように、構造材から天然の木にこだわった家づくりをしています。また、九州の木材を使用することで地産地消でき、九州の気候にも合う人にも優しい燻煙熱処理木材を使用しています。
燻煙熱処理木材使用
-
室内床・建具・造作材・階段
室内床に燻煙熱処理木材を使用。常に身体に接する部分は天然の木にこだわり、床だけでなく日常的に接する箇所は全て燻煙熱処理木材を使用しています。
-
構造材
構造材に燻煙熱処理木材を使用。マクロビオティック住宅では、一般的に軽視されがちな構造材にもこだわり、目に見えない壁の中も妥協を一切していません。
水 - Water -
水にこだわる理由
現在、日本の水道技術は世界でもトップクラスで、水を浄化する施設や各家庭に水を送り届ける施設が全国に広く整備されてる国のひとつです。しかし、厳格に管理されているからといって、水質に問題がないとは言い切れません。
その理由が残留塩素やトリハロメタンです。水道水は、殺菌消毒のために浄水処理の過程で塩素系の薬剤が投入されます。その塩素は、各家庭に届くまでに殺菌作用によって減少していきますが、蛇口をひねった時に出る水の塩素濃度までは管理できていないのが実情です。
また、トリハロメタンは塩素消毒する際に発生する副生成物であり、発ガン性物質であることが広く知られています。水道水自体にもトリハロメタンは含まれているのですが、残留塩素入りの水を加熱することで一気に増加するといわれています。水は命の源であり生活に欠かすことができません。だからこそ、マクロビオティック住宅では水にこだわる必要があると考えています。
セントラル浄水器導入
-
セントラル浄水器とは、蛇口に取り付ける浄水器とは違い、自宅の敷地に引き込んでいる水道管に直接接続させて、家全体の水を綺麗にする仕組みをつくることができる画期的な浄水器です。
これまでは各蛇口に取り付ける浄水器だったため、浄水器を取り付けしていない、洗面所やお風呂、シャワー、トイレのウォシュレットなどは気にはしつつも、そこまで対応すると非常にコストがかかる状況でした。
そこで、登場したのがセントラル浄水器です。セントラル浄水器は水道管に直接接続するため、各蛇口に浄水器を取り付ける必要がありません。しかも年30,000円のコストでメンテナンススタッフが定期的に訪問し、フィルタを新しいものに交換してくれるので、それぞれの蛇口に浄水器を取り付けてフィルタを交換するより、安く簡単に維持管理をおこなうことができます。
-
性能 - Performance -
性能にこだわる理由
マクロビオティック住宅のように、どんなに良い素材や設備やシステムを取り入れても、性能が悪ければ全て台無しになってしまうので、施工力は非常に重要なポイントになります。福岡工務店は施工技術全国1位に認定されており、その施工力で高気密高断熱の高性能住宅だけを建築しています。
詳しくは、「福岡工務店の特長」のページをご覧ください。
宿泊体験をご希望のお客様
薬院モデルハウスでは、車が試乗できるのと同じように住宅の試住(宿泊体験)ができます。福岡工務店で家づくりをご検討中のお客様に、ぜひご体感していただきたいと考えておりますので、ご希望のお客様はご面談の際に営業スタッフまでお尋ねください。