福岡県福津市宮司01 注文住宅建築現場リポート⑥
11月27日(月)晴れ道中クーラーが必要なくらいポカポカ陽気で、絶好のリポート日和となりました
本日は、福津市・粕屋町・南区の3現場をリポートさせていただきます
また、本日は福岡市南区にて「上棟式」を執り行っています。「おめでとうございます!」ところで、先日大型バスを利用して陸上競技の応援に行きました
そこでなんと
運転手さんが、一緒に選手を応援して下さいました
さらに、とても寒かったからだと思いますが・・「選手が怪我されたり体調不良などの時もバスにどうぞ
」と声をかけていただきました
素晴らしい「おっ
」にみんなで感動しました
まずは、福岡県福津市宮司の現場です
▼本日の現場です棟梁の土﨑親子大工は、南区の上棟式の応援に行っています
外断熱のキューワンボード張りが終わり、外壁工事がスタートしています
▼早速、足場を上がります外断熱のキューワンボードに取り付けている縦の木材は、通気胴縁です
通気胴縁とは、壁の板張りやボード張りなどを受けるための下地部材、外壁に通気層を設けるために施工します。
▼南側屋根の様子です
▼北側屋根の様子です
▼福岡工務店だより60号「クイズ欠陥住宅」に掲載している=ダクトパイプ編=を発見外壁サイディング工事が入ると見れなくなる貴重な部分です
福岡工務店では、通気層では気密防水テープでしっかり止水対策を施しています
外部からの入水を防ぐという意味とは別に、高い気密性能をも実現させています。福岡工務店では、現場監督が特にシビアにチェックしていきます
▼それでは、中に入ります天井の下地工事が進み、太陽光発電システム配線工事と電気配線工事の真っ最中です
「こんにちは~お疲れ様です
」
▼先ほど外側よりリポートしたダクトです
▼太陽光発電システムの配線工事中の熊本さんです黒色配線が太陽光発電用です
▼オレンジ色配線は、電話系です各配線と換気用ダクトの回りには、白いモコモコが…発砲ウレタンフォームを充填しています。これも高断熱・高気密住宅ならではの施工なんですよ
▼続いて、2階へ電気工事担当の松尾電気さんのお2人が電気配線工事中です
「こんにちは~お疲れ様です
」天井の下地と床張りが終わっています
▼電気工事職人さんの真剣なまなざしカッコイイです
▼小屋裏収納の天井下地と床張りも終わっています
▼1階から2階への電気配線の様子
▼屋根の配線の様子
▼壁の下地工事をパシャ凹みは、通気胴縁工事の途中です
▼電気配線の処理中です
▼このように綺麗に1つ1つ処理していきます
▼1階へ降ります太陽光発電システム配線工事が続いています
▼腰にはたくさんの職人工具が
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/