近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

ZEH(ゼッチ)住宅とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称であり、生活に必要なエネルギーを、「省エネと創エネ」で購入する電力を実質ゼロ以下にする住宅のことです。

ZEH住宅は、地球に優しいことはもちろん、光熱費の削減ができ、長期目線でコスト削減につながります。また、国の政策として進められていることから、ここ数年で非常に注目を集めています。

本記事では、ZEH住宅の解説を行うとともに、更にZEH住宅に住むメリットや、弊社が施工した施工事例について解説します。加えて、ZEH住宅の補助金制度などをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

ZEH住宅とは?

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

ZEH住宅とは、前述した通り、「ネット・ゼロ・エネルギーハウス」のことです。自宅で消費するエネルギーよりも、創るエネルギーの方が大きくなるため、省エネに繋がります。

近年話題の、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みの一つである、「カーボンニュートラル(脱炭素社会)」に向けた、必要なエネルギーを自給自足する地球に優しい住宅です。環境に優しいだけではなく、光熱費を大幅に抑えられるため、多くの方の引越し先としてお勧めできます。

なお、ZEHの詳細については、下記のページにて詳しく解説しておりますので、ZEHについて簡単に学びたい方はぜひ参考にしてください。

 

 

ZEHの4つの要件

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

ZEH住宅は、下記の4つの要件すべてに適合する必要があります。

●強化外皮基準
●再生可能エネルギーシステムの導入
●再生可能エネルギーを除く、一次エネルギー消費量の削減を20%以上
●上記3つを適用した結果、一次エネルギー消費量の削減が100%以上

それぞれ順番に解説します。

 

強化外皮基準

強化外皮基準とは、外気に接する屋根や壁、基礎などの断熱性能の基準のことです。断熱性能が高い家は、外気の影響を受けにくいため、ZEH住宅を構成する要素の中でも重要な役割を担います。ZEH住宅の強化外皮基準は下記のように定められています。

平成28年省エネルギー基準を満たした上で、UA 値[W/m2K]1・2地域:0.4以下、3地域:0.5以下、4~7地域:0.6以下

日本には四季があり、かつ気温の高い地域から気温の低い地域まであるため、地域毎に断熱性能を表すUA値が定められています。

 

再生可能エネルギーシステムの導入

一般住宅では、太陽光発電・蓄電池やバイオマス発電システムが該当します。生活に必要な電気を、電力会社から買うのではなく、自分の家で生活に必要な電気を創るシステムが必要となります。再生可能エネルギーシステムの導入には、太陽光発電と蓄電池の組み合わせが多く利用されています。

 

再生可能エネルギーを除く、一次エネルギー消費量の削減を20%以上

「一次エネルギー消費量」とは、家一棟が一年間で使うと想定されるエネルギーのことです。住まいをZEH住宅にするには、「1年間に使用する想定エネルギー」を20%削減する仕組みが必要となります。一般住宅に該当する一時エネルギー消費は、暖房や冷房・換気・照明・給湯機器が該当します。

例えば、通常の住宅が年間100電力を消費するところを、ZEH住宅では、年間80以下の電力に抑えることが条件となります。このように、無駄なエネルギー使用を省くとともに、自給自足でエネルギーを創り出すことが、ZEH住宅の条件となるのです。

 

上記3つを適用した結果、一次エネルギー消費量の削減が100%以上

「一次エネルギー消費量の削減が100%以上」とは、自分の家で生活に必要な電気を創るシステムを使用し、電力会社から電気を買うことなく、一年間の想定電力をシステムでまかなうことです。あくまで、計算式を基に算出した想定エネルギーなので、あなたの実際の生活と必ずしも一致するわけではありません。

しかし、ZEH基準の住宅では、エネルギーの自給自足が必要であるということを覚えておくと良いでしょう。

 

 

ZEH住宅が注目されている理由

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

ZEH住宅が注目されている理由は、エネルギーを生成する際に排出されるCO2によって、「地球温暖化」が進んでいるからです。

地球温暖化が進むことにより、懸念されていることはたくさんあります。身近な例でいうと、暑さによる熱中症です。近年、日本においても、真夏の気温が35度を超える猛暑日が当たり前になってきました。世界を見ても、熱波による被害が拡大しています。

また、地球全体の気温が上がることで、南極の氷が溶けて海面上昇が起こり高潮や洪水の被害が深刻化。住む場所を追われる人が多数発生すると言われています。また、全世界で人口が増え続ける中、農作物への被害が拡大。地球規模で食糧危機に陥るという指摘も出ています。

これらの危機を乗り切るために、世界中で「カーボンニュートラル」な社会作りの取り組みが行われており、ZEH住宅はその中でも中心的な施策として行われています。世界から遅れをとっている日本についても、現在、日本政府がZEH住宅の建設・普及を強力に支援しており、これからはますますZEH住宅が増えていくと考えられます。

 

 

ZEHは大きく3種類ある

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

ZEH住宅には、大きく分けて下記の3種類があります。

●ZEH およびNealy ZEH(ニアリーゼッチ)
●ZEH Oriented(ゼッチオリエンテッド)
●ZEH+ およびNealy ZEH+(ニアリーゼッチプラス)

それぞれ順番に解説します。

 

ZEH およびNearly ZEH

ZEHおよびNearly ZEH(ニアリーゼッチ)は、「断熱性能の基準となる強化外皮基準」と「再生可能エネルギーを除く、一次エネルギー消費量の削減を20%以上」という部分は共通事項ですが、「創エネルギーも組み合わせた一次エネルギー消費量の削減を100%以上とする」という部分で違いがあります。

ZEH住宅の場合、一次エネルギー消費量を100%以上削減する住宅を指しますが、Nearly ZEH住宅の場合は、75%以上削減する住宅のことを指します。少し紛らわしいですが、NearlyZEH住宅は、ZEH住宅と比べるとエネルギー削減量は25%少ないです。ただし、従来の住宅と比べると非常に省エネ性能が高い住宅であるため、大幅な光熱費の削減が見込めるでしょう。

 

ZEH Oriented

ZEH Oriented(ゼッチオリエンテッド)は、創エネを含む年間に消費する想定エネルギー量を20%以上削減できる住宅の事です。

先述した通り、ZEH住宅の基準として再生可能エネルギーによるエネルギーの活用が必要です。しかし、ZEH Orientedは、その要件が必須とされておらず、ZEH住宅の基準の中でも「断熱と省エネによって省エネ率を20%以上にする」という要件のみを満たした住宅になります。主に東京などの都市部の、敷地面積が狭い場所に住宅を建築する際に適用されるものです。屋根の面積や太陽光の当たる時間・面積などの問題から、十分な発電量が期待できない場合があるためです。

 

ZEH+ および Nearly ZEH+

ZEH+(ゼッチプラス)および Nearly ZEH+(ニアリーゼッチプラス)は、先述したZEH および Nearly ZEHと比べ、さらに省エネルギー性能を強化し、かつ再生可能エネルギーの自家消費拡大措置を講じた建物となっています。自家消費拡大措置では、下記の3つのうち、2つ以上を導入する必要があります。

●外皮性能(断熱性能)のさらなる強化
●高度なエネルギーマネジメント
●電気自動車を活用した放充電設備

ZEH や Neary ZEH以上に高い水準が求められている省エネ住宅ですが、これからの住宅においては、いずれ求められる水準だと考えられます。

 

 

ZEH住宅に住むメリット

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

ZEH住宅に住むメリットは様々であるものの、主に下記のメリットが大きいとされています。

●光熱費が安くなる
●夏涼しく冬暖かいので1年中快適な室内になる
●災害時でも電気を確保できる
●地球温暖化対策に繋がる

省エネや光熱費の削減のみならず、災害時のケアを行えるのも、ZEH住宅の大きな強みとして考えられるでしょう。

 

 

ZEH住宅は「ZEH補助金制度」を利用しよう

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

ZEH住宅を建てる際には、「ZEH補助金制度」を使用することで、補助金を受けられます。ここからは、ZEH補助金制度や、具体的な利用の流れについて解説します。

 

ZEH補助金制度とは?

ZEH補助金制度とは、ZEH住宅を建てる際に補助金を受け取れる制度です。

補助金の申請は、ZEHを新築・ZEHの新築建売を購入・ZEHにリフォームするなどの条件を満たした場合となっているため、ハウスメーカーや工務店で条件を満たしていることを確認することが大切です。また、地方自治体によって補助金制度に違いがあるため、詳細についてはその地域のハウスメーカーや、地方自治体に問い合わせて確認しておきましょう。

 

ZEH補助金制度の利用の流れ

補助金の申請は、基本的に公募制で行われます。

一般社団法人環境共創イニシアチブの公式ホームページ(リンク先:SII:一般社団法人 環境共創イニシアチブ|ZEH支援事業 公募情報(【環境省戸建ZEH】令和4年度 環境省によるZEH補助金))で、申請期間や申請方法などが随時発表されていますので、検討し始めたら、随時ホームページを確認すると良いでしょう。

なお、申請は毎年、先着順に実施されていますので、制度の利用を検討されたい方は、必ず住宅会社の担当者にお伝えください。補助金は公募期間内に申請し、期限内に工事代金を支払う必要があり、申請は下記の流れで行われます。

1.設計
2.ローン審査
3.契約
4.補助金の申請
5.審査
6.補助金の交付決定
7.着工
8.竣工後に実績報告書を提出
9.入金

なお、詳細については下記のページにて詳しく記載されているため、ご検討の方は併せてご確認ください。

 

 

まとめ

近年注目のZEH住宅とは?具体的な条件や種類について解説

このページでは、ZEH住宅の詳細やメリットについて解説しました。ZEH住宅は、日本政府が進める国の政策ということもあり、これからより一層普及していく住宅であることは間違いありません。

ZEH住宅は省エネで環境に優しい上に、入居後の光熱費によるランニングコストを大きく抑えられたり、真夏でも真冬でも1年中快適に過ごせたりと、メリットが非常に大きいです。これから注文住宅の購入を検討している方は、ZEH住宅を検討することを強くお勧めします。

福岡工務店でも、ZEH住宅に力を入れておりますので、福岡でZEH住宅を検討している方は、まずは福岡工務店にご相談ください。福岡工務店は、日本で唯一三つ星+1の技術力を有しており、長く快適に暮らせるZEH住宅の建築が可能です。

省エネや光熱費削減の観点だけではなく、過ごしやすさや耐久性にも優れた住宅の建築が可能ですので、少しでも気になった方は、ぜひ一度お電話にてご相談いただくかご来社ください。家づくりに際して見落としたくないポイントをまとめたカタログも資料請求できます。