「三養基郡みやき町02」注文住宅現場リポート⑨
7月24日(月)曇り。時々雨。曇り天気ですが、湿度が高く蒸し暑いです。事務所出るときは小雨が降りだしたのですが、那珂川町に入るあたりから雨は降ってませんでした。東背振トンネルを超えた佐賀県は、曇り空。背振の山が関係しているのでしょうか??佐賀県三養基郡みやき町の現場です。▼本日の現場です。外壁工事の外壁サイディング材張りが進んでいます。


▼玄関ポーチ

▼足場を上がります。バルコニーの排水管の様子です。この後、雨どいカバーが付きます。

▼窓が付く前からリポートしているところです。外壁は、スタイリッシュですね。

▼サッシは、内側は白色、外側はシャイニンググレイの2色つかい。

▼南側前面に広がるバルコニーです。木目調の外壁サイディング材をふかし壁で囲んでいるのが、とても素敵です。

▼前回のリポートで、棟梁の泊大工がふかし壁の下地を施していたところです。


▼7月10日撮影。

▼北側の様子です。

▼換気カバーが付きました。

▼1階南側です。シャッターが付いています。

▼サイディング材とサイディング材の隙間には、コーキンを施していきます。

▼それでは、中に入ります。おぉ♪石膏ボード張りが進んでいます。ボードが張られると、だんだんお部屋や収納の形が分かるようになりますね。

▼「こんにちは~お疲れ様です。」現場監督の田之上と施工管理部の野坂が、棟梁の泊大工と打ち合わせ中です。

▼床張りが終わり、天井の石膏ボード張りが進んでいます。2階浴室裏も塞がれ見えなくなりました。

▼「おっ。」階段が出来ています。早速、使わせて頂きます。安心して2階へ上がれてありがたいです。

▼洗面脱衣室の石膏ボードは薄緑色。防水加工されています。

▼浴室です。おっ。です。可愛いピンクの浴槽。テレビ付きの浴室です。

▼2階は石膏ボード張りも進んでいますが、クローゼット枠と扉枠が付いています。

▼打ち合わせが終わり、泊大工は洋室の引き戸枠の取り付けに入ります。

▼計測してカットしていきます。



▼階段を降ります。

▼田之上と野坂は、図面を見ながらスケールを使い細かい確認をしています。

▼リポートの最後は、南花畑ダムです。水量も増え、水の色が茶褐色から変わっていますね。

それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/