ワンちゃんとストレスなく暮らせる動線にした間取りを提案してくれました。

吉松様ファミリー

ワンちゃんとストレスなく暮らせる動線にした間取りを提案してくれました。

 

 

新居の一番のお気に入りポイントはどこですか?

ご主人:涼しくて静かで光熱費も安くなった。それに、シンプルに住みやすいですね。

奥さま:自分達が動線を考えたこの家では暮らしの効率がよくなりました。以前、暮らしていたマンションは動線が悪かったので、ひとつひとつの動きに対して面倒なことが多かった。

ご主人:そうね。

奥さま:ワンちゃんの散歩から帰ってきたらすぐに足を洗えるしね。動線については、前のワンちゃんを中心に「どうすれば自分達もストレスなく生活できるか」を二人で考えました。

ご主人:一時期、自分達で間取りを考えていたこともありました。でも、動き出してからは設計の朴さんが間取りを考えてくれたので要望だけ伝えていました。

奥さま:そうそう。すごかったね、朴さん。

ご主人:玄関の縦長い「のぞき窓」も考えてくれたね。

奥さま:ワンちゃんが覗けるようにね。

ご主人:そういう提案をしてくれたのもよかったよね。

奥さま:それから、窓を閉めていたら外の音が聞こえないのもいいですね。本当に大きな音しか聞こえないから、ワンちゃんが気づくことで私達も気づくということも割とあります。

 

 

暮らし始めて変わったと思うことはありますか?

奥さま:外食が減ったね。

ご主人:減ったね。キッチンも使いやすくなったし。

奥さま:食洗器もあるし。

ご主人:今までは奥まったところにキッチンがあったので、料理中はそれぞれ違うことをしていました。今は皿洗いもテレビを観たり話したりしながらできるので、料理をするのが苦じゃなくなった。近くにスーパーがないので買い物は大変ですけど、外食は10分の1くらいになりました。

奥さま:あと、室内の移動がしやすい。前の家ではすれ違うこともできなかったから。

ご主人:広くなったね。それから、家にいるのが心地いいので、前より家にいる時間が長くなりましたね。僕は家でじっとするのが嫌いだったんですけど、週末に庭で話すということも増えました。季節によっては別荘地にいる気分になれるんです。鹿が近くまで来たりホタルが見えたり。

 

 

住む前と後でイメージと違うところはありましたか?

ご主人:もうちょっとリビングを大きくしてもよかったですね。ソファを買って家具を置いたらリビングが少し狭くなってしまって、もうワンサイズ、ツーサイズくらい広くてもよかったと感じます。完成見学会に行って「これくらいの広さがあればいいかな」って思ったんですけど、実際に家具を置いてみると印象が変わりました。

奥さま:メジャーを持って測ったりもしたもんね。

ご主人:うん。そして、目で見て決めたんですけどね。

奥さま:立地の関係で虫が多いのも困りものと言うか。

ご主人:天井が高いので虫が入ると掃除がしにくいですね。あとは、しょうがないところではあるんですけど、動線をしっかり考えたものの、いざ使ってみたら「こうすればよかった」と思うことはあります。

 

 

ご友人などの周りの方々からの評判はいかがですか?

ワンちゃんとストレスなく暮らせる動線にした間取りを提案してくれました。

ご主人:「オシャレな家だね」って言ってもらいます。

奥さま:それから、「庭が広いね」っていうのと「駐車場が停め放題」って(笑)

ご主人:お隣さんからは「天井のクロスいいですね」って言われました。窓から天井が見えるようで、お隣さんもやりたかったみたいです。

奥さま:天井のクロスはインテリアコーディネーターの原田さんが勧めてくれたものです。

ご主人:おおむね好評です。

 

 

前の家と比較して光熱費に変化はありましたか?

ご主人:前のマンションではガスと電気を併用していました。ここでは、初年度はちょっと電気代が上がったけど今年は少し落ちました。料理することや冬場にお風呂に入ることが増えて、マンションの頃よりも電気を使うようになった割には上がっていないと思います。

太陽光発電では、先月は7,000円くらいプラスになっているんです。リースの支払いがあるからそれまで含めて考えたらマイナスですけど、電気を使った金額と売電で見たら7,000円くらいプラスになっています。

 

 

引き渡し後のアフターサービスはいかがですか?

ご主人:色々なところを細かく見て教えてもらいました。

奥さま:例えば、換気フィルターは安価な分厚い物にしていたのですが、「換気の力が弱くなるからもう少し薄いものにしたほうがいいですよ」とアドバイスしてくれましたね。

ご主人:「大丈夫です」じゃなくて、「大体こうなっていることが多いですけどお宅はこうです」という風に比較しながら伝えてくれたので、わかりやすくて安心感がありました。

奥さま:それから、作業着もキレイだし清潔感があってよかったですね。前のマンションでも業者さんが来ることがありましたが、汚れている確率が高いんですよ(笑)だから、あまり家に入れたくないなって思っていました。福岡工務店の方ならいつ来てもいいですよ。

 

 

これから家づくりされる方にアドバイスをお願いします。

ワンちゃんとストレスなく暮らせる動線にした間取りを提案してくれました。

ご主人:どこまで神経質になるかというのもありますが、相当な覚悟がなければ芝は植えないほうがいいです(笑)うちの場合は、ドッグランとして使っているので一日中手入れしています。バリカンなどを買ってきて雑草を抜いて、肥料をあげて水やりをしてという具合ですね。

奥さま:天然芝にするなら手入れが大変なのでサイズダウンしてください(笑)

ご主人:観賞用なら楽だと思うんですけど芝の上で動き回るのであればなおさらですね。それから、家づくりは大変ですけどやっぱり楽しんで欲しいですね。

奥さま:うちはバタバタしていたので、ちょっと投げやり的なところもありました。

ご主人:福岡工務店さんを信頼していたからこそでもあると思うんですけどね。普段は端から端まで細かく調べるタイプなんですけど、「エアコンは任せるよ」みたいな感じで途中ちょっと投げやりだったもん(笑)せっかくの家づくりをもっと楽しめばよかったなと思いますね。

奥さま:住宅会社の人と信頼関係を結んで欲しいよね。それで物の運びが全然違うと思います。

ご主人:注文住宅だし、「こうすればよかった」みたいなのも出てくると思うんですよね。そんな時に信頼関係を結べているかが大事になってくると思います。

奥さま:半導体不足になっていたから頼んでいた照明が二回変わったこともあったね。

ご主人:他にも持ってくるものを間違えたとかでめちゃくちゃ謝られましたけど、全然気にしていなかったから中身も忘れちゃいました。

奥さま:この営業さんやけんいいかって思えた。

ご主人:うん。妻はのんびりなんですけど僕はめちゃくちゃせっかちなんですよ。いい土地はすぐに売れるから「ちゃんと申し込みできたかな?」と不安になることもありました。でも、「あの男が動いてもダメならしょうがない」と思うことができた。

地震が起きたら怖いなという思いもあるんですけど、「朴さんでダメならしょうがない」「福岡工務店でダメならしょうがない」という信頼感がありましたね。バタバタしていたから他社だったら絶対トラブってるよね。

奥さま:うん。色々と気を利かせてくれたもんね。

ご主人:最初から福岡工務店の印象はよかったんです。最初に電話した時に対応してくれたコンシェルジュの松尾さんから印象がよかった。ガッと押してくるわけでもなく必要なことにはしっかりと答えてくれた。呼吸が合ったという感じでしょうね。

奥さま:営業さんの仕事はすごく早かった。求めているものをちゃんと返してくれましたね。

ご主人:すべらない話で「車屋のキクチ」という話があるのですが、それを聞いて「福岡工務店に頼んでよかったな」と思いました(笑)予算的にはオーバーだったんですけど、やっぱり営業さんは大事だなと思いますね。

奥さま:暮らしてみて感じるのは、必要な場所に軒を出して雨に濡れないようにすると便利じゃないかな?ということですね。庭にゴミ箱を置いているんですけど雨が降ったら濡れてしまうので。

ご主人:雨が降ったら窓を開けられないからですね。「年中エアコンをつけるのがお勧め」って話はあったけど、「つけなくてもいいか」くらいの時もあるんです。でも、雨が降ったら窓を閉めないといけなくなるので、軒があったらもっと楽だったなと思うこともあります。

奥さま:そして、広報誌(unique)を読んだほうがいいです。私はあんまり見ていなかったんですけど、トイレの「シンデレラフィット」のニッチとか、真似すればよかったなと思いました。

ご主人:あとは、家ができてから家具を揃えたけど、最新の家具に合わせて作ればよかったと感じる部分もあります。例えば、テレビのそばにLANケーブルのジャックを持ってくればよかったとか。洗濯機の排水溝の位置なんかも意外と注意が必要でした。どんな家電を入れるかということもしっかり考えておくことをお勧めします。