「小郡市大板井01」注文住宅現場リポート⑧
3月9日(金)曇り。時々晴れ。本日は、筑紫野市2現場と小郡市の3現場のリポートをさせていただきます。福岡県の公立中学校は卒業式。「皆さま、おめでとうございます。それぞれの進路で頑張って下さい。」応援しています。筑紫野市より小郡市へ。小郡市はとても冷たい風が吹いていました。福岡県小郡市大板井の現場です。▼本日の現場です。外壁工事がスタートしています。
▼縦の木材が取り付けられています。通気胴縁です。壁の板張りやボード張りなどを受けるための下地部材、外壁に通気層を設けるために施工されます。そして、外壁サイディングを取り付ける前段階の作業として、基礎と外壁の間に雨水の浸入を防ぐ土台水切が付ています。
▼外壁サイディング張りが進むとこのようになります。この後、繋ぎ目にはコーキング工事が入ります。
▼続いて、足場を上がります。北側には、たくさんダクトが並んでいます。
▼外壁サイディング工事が入ると見れなくなる貴重な部分。換気用ダクトです。通気層では気密防水テープでしっかり止水対策を施しています。外部からの入水を防ぐという意味とは別に、高い気密性能をも実現させています。
▼窓枠周りは、しっかり気密防水テープで密閉しています。テープの張り方にも緻密さが光っています。下⇒両横⇒上の順番にすることで、通気層に水が入ってきても下に流れるようになっています。
▼外壁サイディングは、このように通気胴縁に金具で内側から固定するので、釘が貫通することなく美しい仕上がりになります。
▼バルコニー側には、防水加工したウォーターガードを張っています。
▼換気用ダクトです。ウォーターガードにしっかり気密防水テープで密閉しています
▼外壁工事担当の坂本さんは、外壁サイディング材をカットしています。「こんにちは~お疲れ様です。」カットしたサイディング材は、それぞれの場所へ運びます。
▼それでは、中に入ります。「こんにちは~お疲れ様です。」石膏ボード張りと床張りが進んでいます。
▼電気工事の様子。
▼和室です。
▼棟梁の山﨑大工は、1階トイレの扉枠下地工事中です。なんと、階段が付きました。
▼だんだんお部屋の形が分かる様になってきます。浴室が入った洗面脱衣室です。石膏ボードは防水加工しているものです。
▼階段下と収納です。
▼給排水管工事が進んでいます。
▼LDK全体をパシャ。
▼キッチンです。
▼キッチンの給排水管工事も進みました。
▼キッチンからの眺め。
▼とても広く高い吹き抜けです。綺麗に石膏ボードが張られています。
▼光に導かれるように2階へ上がります。
▼2階ホール。
▼お部屋を通らずバルコニーへ行けるのは、素敵です。
▼子供部屋①②
▼畳敷きのある主寝室です。バルコニーへも行けます。
▼そして、主寝室のウォークインクローゼットです。
▼主寝室を出た様子。
▼本日のリポート最後は、目の前の公園の梅の花と桜。
▼つぼみが膨らんできていますね。次のリポートが楽しみです。
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/