トップページ > 建築現場 > 糸島市06 > 「糸島市06」注文住宅現場リポート①【地鎮祭】 「糸島市06」注文住宅現場リポート①【地鎮祭】 2025.08.29掲載 こんにちは。リポート担当の有村です。8月28日(木)晴れ。本日は、福岡県糸島市にて地鎮祭を執り行いました。さっそくリポートしていきましょう!▼お施主様ご一家がご到着されました。まずは水でお清めを行っていただきます。▼祭事前、神主さんから地鎮祭での作法について説明があります。初めての地鎮祭という方がほとんどだと思いますが、ご安心ください!▼一通り説明が終わった後、「修祓の儀(しゅばつのぎ)」から地鎮祭が始まります。▼まずは「大幣(おおぬさ)」を振り、参列者全員のお祓いを行います。▼続いて神様をお招きする「降神の儀(こうしんのぎ)」、神様に祭祀の意義や目的を申し上げる「祝詞奏上(のりとそうじょう)」と進んでいきます。▼祝詞奏上の次は、敷地の四方をお神酒やお塩でお祓いする「四方祓いの儀(しほうはらいのぎ)」を行います。▼続いて、地鎮行事の一つである「刈初の儀(かりそめのぎ)」を行いました。大地に生えている草を刈り取り、これから家を建てると神様にお披露目する儀式となります。▼次に、土を耕し整地する意味がある「鍬入れの儀(くわいれのぎ)」を行いました。▼施工会社がしっかりとした丈夫な家を建てるという意味がある「杭打ちの儀(くいうちのぎ)」を行いました。▼次に「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」を行いました。玉串奉奠は、工事の無事やご家族の健康など、様々な思いを玉串に乗せて、御神前に捧げる儀式となります。▼最後は「昇神の儀(しょうしんのぎ)」にて、お呼びした神様にお帰りいただきます。ご神前に深く一礼をし、これで地鎮行事は終了となります。▼地鎮祭が無事に終了し、工事安全・家内安全を祈って、全員で乾杯です。▼神主さんより、「鎮物」と「上棟札」のお渡しと説明がありました。▼本日の地鎮祭、誠におめでとうございます。これから始まる念願の家づくり、ぜひお楽しみください! もっと福岡工務店を知りたい方 関連記事を見る 2025.09.14 「糸島市06」注文住宅現場リポート②【基礎工事】【配筋】