「水巻町03」注文住宅現場リポート②【基礎工事】【配筋】
こんにちは。リポート担当の松永です。
8月29日(金)晴れ。
本日は地鎮祭後どのように基礎工事が進んでいるのか見ていきましょう。それでは早速リポートしていきたいと思います。
▼基礎工事の配筋が完了していました!
▼敷地の周りにぐるっと取り付けられている板は遣り方といいます。遣り方とは、工事を着手する前に、建物の正確な位置、寸法、直角、地盤の水平を出すなど、これから進む建築において非常に重要な基準となるものです。
▼こちら書かれている印は、斜線には50㎜の基礎断熱材、150㎜の基礎コンクリートの厚みという印です。60㎜と90㎜の間に稲妻マークが書かれていますが、ここが基礎の芯になるという印になっています。
▼こちらに書かれている「▲設計GL+550」とは、ここが設計GL(グランドライン)で、前面道路から見た家の高さのことになります。+550ミリの高さになるという意味の印です。