「春日市10」注文住宅現場リポート⑦【内装工事】【クロス】
こんにちは。リポート担当の平野です。7月16日(土)曇り。本日は、木工事が完了し、木完検査・内装工事・電気工事が行われている現場の様子を見ていきたいと思います。それでは早速リポートしていきましょう。
▼本日の現場です。

▼1階部分です。

▼キッチンユニットの搬入・取り付けが完了しています🍳✨

▼吹抜け部分には、クロス貼り作業用に足場が組まれています。

▼本日から内装工事開始★
早速、クロスを貼る前に行う『パテ塗り』の作業が進められていました。
石膏ボードの継ぎ目にパテを塗ることで、凹凸がなくなりクロスを綺麗に貼ることが出来ます。




▼パテは、下塗り→中塗り→上塗りとパテを分けて3回ずつ塗っていきます。そしてビス穴には、ビス穴専用のパテを塗り、凹凸をなくしていきます。


▼玄関部分です。
着々とパテ塗りが進められていますね♪

▼大工さんの力作✨丸型ニッチです(^o^)

▼洗面室部分です。

▼洗面室と脱衣室の間に位置するファミリークローゼット部分です。


▼脱衣室部分です。
こちらは水回り部分になるので、耐水性に優れた黄緑色の石膏ボードが使用されています。

▼電気工事職人の松尾さんです👷
本日は、換気システムや配線関連の電気工事も行われていました。

▼収納スペースたっぷり階段部分です。


▼続いて2階部分を見ていきたいと思います。
吹き抜け部分です。


▼2階収納部分です。造作カウンターが設けられています(^^)♪

▼各洋室部分もパテ塗りが進んでいます。


▼主寝室部分です。



▼本日は、現場監督による『木完検査』も並行して行われていました。
木完検査とは木工事完了後に実施する検査で、造作棚の寸法や、電気コンセントの位置、ボードの割れ、ヒビはないか❓ビスのピッチ(間隔)は問題ないか❓など、図面通りに施工されているかを検査します。

この後も引き続き、クロス工事・建具取り付けと作業が進められ、完了検査を迎えます。それでは、次回のリポートをお楽しみに!
