「春日市03」注文住宅現場リポート⑦【木工事】【石膏ボード】
6月18日(月)曇り。のち晴れ。春日市と大野城市の2現場のリポートをさせていただきます。今朝の近畿地方の震度6弱の地震。どうか、一日も早く復興しますように。そして、続くだろうといわれている余震が大きなものとなりませんように・・。先ずは、福岡県春日市の現場です。▼本日の現場です。耐力面材張りが進んでいます。

▼玄関ドアが入りました。

▼「こんにちは~お疲れ様です。」棟梁の西大工は、耐力面材→外断熱のキューワンボード張りの真っ最中です。この耐力面材を取り付けることで、地震の揺れにも強くなり、かつ木材の収縮によって生じる、断熱材と木材の隙間を減らすことができます。耐力面材は、1枚がとても重く、加工と施工に手間がかかりますが、このひと手間をとても大切にしています。地震に強い家づくりです。


▼それでは、中へ入ります。窓が入りました。いつもきれいな現場です。


▼とても広い独立したウォークインクローゼット。

▼洋室①②

▼それでは、2階へ。主寝室です。窓がこれから取り付けます。

▼バルコニーの防水工事が終わっています。

▼窓にはこの後、気密防水テープを張っていきます。

▼バルコニーからパシャ。

▼そして、東側屋根下です。

▼子供部屋①②

▼階段周辺です。

▼1階へ降りると、キューハウさんによる建具枠の搬入中です。

▼建具の他に床材も搬入されていました。

▼和室のサッシは、優しい木目調です。

▼「筋交い」工事が進んでいます。筋交いは、家の柱が横方向に傾くのを防ぐ重要な柱です。現在では、プレカットによる工場での加工が主流となっていますが、福岡工務店では、大工さんによる加工にこだわっています。

▼筋交い中央部分をパシャ。大工職人技が光っています。

▼そして、筋交いプレート。地震に強い家を造るうえで、金物は非常に重要な役割を果たします。筋交いに対しては、筋交い用の専用金物を、既定のビス、既定の本数を取り付けなければなりません。更に福岡工務店では、中間検査で現場監督がしっかり検査を行います。

▼それでは、足場を上がります。

▼2階バルコニーの西側をパシャ。


それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/
関連記事を見る
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑬【建物竣工】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑫【内装工事】【クロス】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑪【木工事】【石膏ボード】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑩【外装工事】【塗装】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑨【木工事】【下地】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑧【外装工事】【サイディング】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑥【木工事】【面材】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート⑤【上棟式】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート④【木工事】【土台敷き】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート③【基礎工事】【立ち上がりコン】
-
「春日市03」注文住宅現場リポート②
-
「春日市03」注文住宅現場リポート①【地鎮祭】