「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑦
7月13日(木)晴れ。青空と白い雲!セミの鳴き声!初夏の到来を告げていますね。暑いのですが、ジメジメしていないので不快感は半減。本日は南区をリポートさせて頂きます。福岡市南区柏原の現場です。7月8日の上棟式、誠におめでとうございます。▼本日の現場です。上棟から5日目です。ブルーシートで覆われています。

▼先ずは、新たに棟梁を務めることになった丸川大工にご挨拶させていいただきます。「こんにちは~お疲れ様です。今後、現場リポートさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。」赤フチのメガネがとってもオシャレです。

▼それでは、足場を上がり外からリポートさせて頂きます。屋根と耐力面材張りが進んでいます。

▼玄関上部の屋根です。グレイ色のシートは、アスファルトルーフィング。防水の役目があります。少し離れているので、足場から長さを測ることが出来ませんが、福岡工務店では、250ミリ以上の巻き返しです。長さが短いと隙間からの雨漏りや雨漏りが原因で釘などの金属も錆びたりします。巻き返し250ミリ以上は、とても大事です。外壁工事が入る前の貴重な撮影となりました。詳しくは福岡工務店だより「クイズ欠陥」の2016年1月号に掲載しておりますので、ご確認くださいね。

▼一番上まで上がりました。屋根はコロニアル葺きです。

▼続いて建物中へ。浴室です。薄いクリーム色のモコモコは、発砲ウレタン。基礎や給排水管とキューワンボードの繋ぎ目にしっかり充填。これも高断熱・高気密住宅ならではの施工です。

▼内断熱住宅ではの施工の様子です。基礎の内側にキューワンボード張られているのが分かります。


▼おっ。現場監督の小屋町が、耐力面材を張る位置まで運び出しています。福岡工務店では現場監督が、大工さんの作業がしやすいようにお手伝いさせていただいています。

▼耐力面材張りの様子です。丸川大工カメラに緊張気味。


▼それでは脚立用梯子で2階へ。全体の様子です。

▼上棟式記念の手形も納めれれています。

▼本日は、耐力面材張り。カット?張る?カット?張る作業が続きます。

それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/
関連記事を見る
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑮
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑭
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑬
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑫
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑪
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑩
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑨
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑧
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑥【上棟式】
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート⑤
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート④
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート③
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート②
-
「福岡市南区柏原02」注文住宅現場リポート①【地鎮祭】