福岡県飯塚市01 注文住宅建築現場リポート③ ~内装工事・パテ塗り~
こんにちは。リポート担当の平野です。4月2日(土)晴れ。
本日は、木工事が完了し、クロス工事が始まった現場の様子を見ていきたいと思います。
それでは、早速リポートしていきたいと思います。

▼外壁部分は、サイディングの施工が完了しています。




▼サイディング材の継ぎ目やサッシまわりには、コーキング材の施工も完了していました。コーキング材には、可塑剤(かそざい)と呼ばれる弾力性を持たせる成分が含まれており、家への水の侵入を防いだり、地震などによる揺れの負担を緩和したりなど、非常に重要な役割を持っています。


▼屋根材の取り付け作業が行われていました。



▼玄関部分です。シューズボックスの取り付けが完了しています。


▼リビング部分です。


▼天井部分もきれいにボードが張られていますね♪

▼釘を打ち込むピッチ(間隔)にも規定があり、木完検査において入念にチェックされます。

▼パントリー部分です。

▼建具枠・巾木の取り付けが完了しています。


▼洗面脱衣室部分です。こちらは水回り部分になる為、黄色ではなく黄緑色(耐水ボード)が使用されています。


▼リビングと繋がるWICL部分です。

▼納戸部分です。


▼洋室部分です。



▼本日は、クロスを貼る前に行う、『パテ塗り』の作業が進められていました。
石膏ボードの継ぎ目にパテを塗ることで、凹凸がなくなりクロスを綺麗に貼ることが出来ます。



▼こちらの丸が沢山あいている白いテープは、『クロスコーナーテープ』と呼ばれ、角を補強する役割があります。

▼パテは、下塗り→中塗り→上塗りとパテを分けて3回ずつ塗っていきます。そしてビス穴には、ビス穴専用のパテを塗り、凹凸をなくしていきます。



この後も引き続きパテ塗り→クロス貼りが行われ、住設、建具の取り付けへと進んでいきます。それでは次回のリポートをお楽しみに。

-
福岡市東区(142)
-
福岡市博多区(117)
-
福岡市中央区(46)
-
福岡市南区(787)
-
-
・三宅01(15)
-
・中尾01(15)
-
・五十川01(15)
-
・五十川02(13)
-
・五十川03(11)
-
・井尻01(17)
-
・井尻02(16)
-
・南区01(21)
-
・南区02(11)
-
・南区03(16)
-
・南区04(14)
-
・南区05(12)
-
・南区06(12)
-
・南区07(5)
-
・南区08(11)
-
・南区09(11)
-
・南区10(12)
-
・南区11(14)
-
・南区12(11)
-
・南区13(11)
-
・南区14(11)
-
・南区15(11)
-
・南区16(11)
-
・南区17(10)
-
・南区18(9)
-
・南区19(9)
-
・南区20(10)
-
・南区21(14)
-
・南区22(9)
-
・南区23(12)
-
・南区24(10)
-
・和田01(17)
-
・和田02(17)
-
・和田03(16)
-
・塩原01(11)
-
・屋形原01(13)
-
・市崎01(12)
-
・曰佐01(10)
-
・柏原01(10)
-
・柏原02(15)
-
・柏原03(12)
-
・柏原04(12)
-
・柳瀬01(22)
-
・清水01(24)
-
・的場01(10)
-
・的場02(12)
-
・皿山01(16)
-
・皿山02(11)
-
・老司01(16)
-
・老司02(12)
-
・花畑01(13)
-
・花畑02(20)
-
・若久01(15)
-
・西長住01(15)
-
・長丘01(14)
-
・長住01(13)
-
・高木01(14)
-
・高木02(13)
-
・高木03(11)
-
・高木04(12)
-
-
福岡市西区(231)
-
福岡市城南区(212)
-
福岡市早良区(198)
-
久留米市(52)
-
飯塚市(3)
-
柳川市(8)
-
小郡市(77)
-
筑紫野市(139)
-
春日市(170)
-
大野城市(48)
-
宗像市(78)
-
太宰府市(162)
-
古賀市(68)
-
福津市(123)
-
宮若市(6)
-
朝倉市(9)
-
糸島市(57)
-
那珂川市(189)
-
糟屋郡宇美町(23)
-
糟屋郡篠栗町(18)
-
糟屋郡志免町(50)
-
糟屋郡須恵町(33)
-
糟屋郡新宮町(11)
-
糟屋郡久山町(11)
-
糟屋郡粕屋町(45)
-
朝倉郡筑前町(75)
-
三井郡大刀洗町(28)
-
その他(84)