佐賀県三養基郡みやき町01 リポート① ~地鎮祭
です。
今日は7月25日(木)。
▼地鎮祭のための祭壇。
いつもの地鎮祭と、しつらえが違うことに気がつきましたか?
▼今日の会場は、佐賀県三養基郡みやき町です。
▼施主の町の氏社の神主さんにお越しいただいての、
地鎮祭です。
▼さあ、式典が始まりました。
▼大幣を使ってお祓いです。
▼次は「四方祓いの儀」
▼ここでも神主さんは大幣でお祓いを行います。
▼施主からお神酒を受け取り、それを地面に撒きます。
▼紙吹雪を撒きます。
▼これを四隅で行いました。
▼会場内に戻った施主。
敷地を整地する意味の「刈初の儀」を行います。
▼奥さまは「鍬入れの儀」。
▼施主のお父様も大地を耕します。
▼施工会社の福岡工務店は「杭打ちの儀」。
▼続いて「玉串奉奠」を行います。
▼祭壇に玉串をお供えします。
▼真剣な面持ちです。
▼きれいにお辞儀をし…
▼キリッとした柏手でした。
▼奥さまです。
▼こちらは優しく二礼二拍手一礼。
▼施主のご両親が、続いて玉串奉奠を行いました。
▼福岡工務店は、社長が代表して祭壇に入ります。
▼こうして地鎮祭は完了しました。
▼神主さんにとっては、昔からの知り合いである氏子の地鎮祭。
▼この神聖な儀式を終えたことは、みんなにとって、嬉しい出来事です。
▼最後は、全員がにこやかな笑顔。
おめでとうございます
これからが工事の様子をお伝えしていきます