福岡市早良区02 注文住宅建築現場リポート⑨
11月14日(火)晴れ朝の雨もあがりました
本日は、早良区・西区2現場の3現場のリポートをさせていただきます
道中、笑顔で快く「どうぞ~
」と手で合図して車を入れさせてくださいました
そのような心遣いに、気持ちいいスタートきることが出来ました
まずは、福岡市早良区の現場です
▼本日の現場です外断熱のキューワンボード張りが進んでいます
▼あゝ私が写っていますが気にしないで下さい・・窓枠周りは、しっかり気密防水テープで密閉しています
テープの張り方にも緻密さが光っています
下⇒両横⇒上の順番にすることで、通気層に水が入ってきても下に流れるようになっています
▼早速、足場を上がりますキラキラ光る外断熱のキューワンボードの繋ぎ目も気密防水テープで塞いでいます
▼給換気用ダクトをアップ
▼福岡工務店だより60号「クイズ欠陥住宅」に掲載している=ダクトパイプ編=を発見外壁サイディング工事が入ると見れなくなる貴重な部分です
福岡工務店では、通気層では気密防水テープでしっかり止水対策を施しています
外部からの入水を防ぐという意味とは別に、高い気密性能をも実現させています。福岡工務店では、現場監督が特にシビアにチェックしていきます
▼ずっとリポートしている北側屋根の様子です
▼足場を降り玄関です基礎のパフォームガードと外断熱のキューワンボードも気密防水テープで塞いでいます
▼それでは、中に入ります「こんにちは~お疲れ様です
久しぶりです
」気密検査を無事終え、電気配線工事・浴室・24時間換気システム用が入っています
1階は、床張りも進んでいます
▼白いダクトが24時間換気システム用ダクトオレンジ色の配線は電話回線
▼浴室です
▼キッチン側です換気用ダクト(銀色)が付きました
▼キッチンの給排水管も進んでいますね
▼棟梁の高田大工は、お掃除中です
▼「おっ」階段工事の真っ最中です
▼「階段工事途中ですが、2階へ上がれますか?」すると、「大丈夫」とのこと・・でも何となく階段板が落ちないか不安でしたが、無事上がれました
▼2階は、天井と壁の下地が進んでいますいつ見ても日本住宅の木工事の素晴らしさに感動します
石膏ボード張りと進む前にパシャ
▼主寝室です床材が積まれています
▼主寝室のクローゼット側には、24時間換気システム用ダクトが通っています
▼24時間換気システム用ダクトが長く伸びています
▼再び1階へ1階浴室天井の24時間換気システム本体より2階へ伸びているのが分かります
▼再度2階へ子供部屋から全体をパシャ
▼吹き抜けです
▼壁の下地をアップ
▼壁の胴縁の凹みをアップ
▼高田大工は、階段工事に取り掛かりました
▼階段板を張ります
▼いつも笑顔でリポートにこたえてくれる高田大工「本日もありがとうございました
」
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/