福岡市西区01 リポート⑦ ~上棟式2~
で~す。
2月22日(土)に、福岡市西区今宿で行われた
上棟の模様をお伝えします
▼早朝。よりも早く(いつものことです…)、大工さんは全員集合
▼クレーンが到着
▼施主ご夫妻も到着
▼これから建物が建つ場所の隅を清めていきます。
▼棟梁を務める泊親方は、お米を置きます。
▼田之上現場監督は塩を置きます。
▼施主はお神酒で清めます。
▼工事の安全を祈って、全員でお神酒をいただきます。
▼さあ、上棟に向けての仕事が始まりました
▼大きな木材はクレーンで吊り上げて所定の位置に持っていきます。
▼小さな木製ハンマー(手掛矢)をあてがい、
凸凹がきちんとはまる位置に誘導します。
▼そしてコンコンコンと打ち込みます。
▼梁の両端で、交互に打ち込みます。
▼あっという間にこの状態。
▼梁と梁の間をつなぐ短い木材を入れていくのです。
▼金物の取り付けが始まりました。
▼1階では、恒例の建て入れ直し。
今日のメンバーは、泊親方、高田大工、そして宮﨑大工です。
▼が建て入れ直しを見ている間に、2階には床が張られていました。
▼材料が次々にクレーンで運ばれてきます。
▼2階の柱、完了 これはみんなが午前10時の休憩に入った時間帯。
▼約20分後、作業再開
▼金物を置いていきます。
▼金物の取り付け。
▼火打ち梁を運んで…
▼取り付け。
▼手でギリギリと回して付けた金物を、電動でギュイ~ンと締めます。
▼2階でも建て入れ直し。
▼この床材は、小屋裏用です。
▼小屋束が建ちました。
▼小屋束の上に母屋を乗せます。
▼こうして、母屋の取り付け完了上棟なったよ
▼かすがいを付けていきます。
▼水平垂直を確認した後、その位置を固定するために、仮筋交いを付けます。
▼斜めに渡した板が仮筋交いです。
▼施主のご家族が全員そろったようです
高いところから失礼しま~す
▼施主おもてなしの、食事会が始まりました。
▼社長・阿久津の挨拶。
▼田之上現場監督の挨拶。
▼泊棟梁の紹介。
▼そして施主のご挨拶。
▼「いただきま~す」
▼今日は何と、お野菜たっぷりの
ホカホカ豚汁もあります
▼豚汁は、おかわりする人が続出。
▼上棟嬉しい!食事おいしい!…で、ニッコリ
▼施主奥さまのお兄様の横にいるのは、施主の長男・こうし君。
▼特製のお弁当に舌鼓
▼上棟、おめでとうございます