福岡市西区姪浜02 注文住宅建築現場リポート⑦
11月14日(火)晴れ朝の雨もあがりました
本日は、早良区・西区2現場の3現場のリポートをさせていただきます
道中、笑顔で快く「どうぞ~
」と手で合図して車を入れさせてくださいました
そのような心遣いに、気持ちいいスタートきることが出来ました
福岡市早良区より西区へ
室見川沿いを運転しながら川を眺めてみると鴨が泳いでいました
福岡市西区姪の浜現場です
▼本日の現場です耐力面材張りと外断熱のキューワンボード張りが終わり、外壁工事がスタートしています
無事気密検査も終了しました
▼早速、足場を上がります通気胴縁工事の真っ最中です
通気胴縁とは、壁の板張りやボード張りなどを受けるための下地部材、外壁に通気層を設けるために施工されるものです。
▼バルコニー周辺には、防水のウォーターガードを張っています
▼外壁工事担当の坂本さん親子の息のあった工事が進んでいます「こんにちは~お疲れ様です
」
▼基礎のパフォームガードと外断熱のキューワンボードには、気密防水テープを施しています
▼玄関ドアが付きましたねそれでは、中に入ります
▼棟梁の丸川大工は、玄関の天井下地つくりの真っ最中です「こんにちは~お疲れ様です
」
▼1階全体です
▼浴室です綺麗に片付いています
▼和室には、床材と養生シートが綺麗に搬入されています
▼続いて2階へ壁の下地が進んでいます
▼「おっ」斜めの金物は、「鋼製火打梁」
「火打梁」は、小屋組の隅に入れる斜材で、地震や台風時に発生する水平力による変形を防ぐ役目があります
このような部分は、工事が進むと見えなくなります
▼ウォークインクローゼットです
▼吹き抜けです
▼バルコニーは、防水工事が入りました
▼1階へ降りますすると、キッチンの位置が記されています
▼キッチンからパシャ
▼吹き抜けからの日差しが入り明るいです
▼外部収納です
▼玄関天井もこのように仕上がりました
▼リポート終わる頃、外壁工事の坂本さんは一番上で作業中です「お疲れ様です!失礼します~
」
▼そして、泊大工がモデルの看板をパシャ「現場リポート見ていただき、ありがとうございます」
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/