福岡市西区今宿01 リポート① ~地鎮祭~
です。
今日は6月7日(木)。
福岡市西区今宿で、新しく家の建築がスタートします
今日は、その地鎮祭
施主一家の到着です
▼式の始まりまで、まだ少し時間があります。
…というわけで。
▼パパとボク・りょうクンは近くをお散歩
▼「始まりますよ~」の声に、テントに向かう2人
▼神官が式の内容について、説明してくれます。
▼神官が祭壇に向かいます。
▼一同起立。一礼から式は始ります。
▼全員をお祓いをしてくれます。
▼次に「四方祓いの儀」。
施主にお神酒が、現場監督に塩が渡されます。
▼敷地の四隅を清める儀式です。
▼まずは神官がお祓いを。
▼続いて施主がお酒をまきます。
▼現場監督は塩で清めます。
▼「地鎮の儀」の中の、「仮初の儀」。
「鍬入れの儀」。
事前の打ち合わせにはなかったものの、
りょうクンはちゃんとおかあさんについてきて、
一緒にエイ、エイ、エイと鍬を入れました
▼施工者による「杭打ちの儀」
▼3人で一緒に玉串奉奠。
二礼二拍手一礼を、そろって()きれいに行いました
▼施主のお知り合いによる玉串奉奠。
▼施工会社も全員で。
▼式のすべてが終わり、全員で低頭。
▼神官が配るお神酒で…。「乾杯」
▼最後は、記念撮影 はい、パチリ
大切な式が無事終わり、パパが声をかけました。
「お散歩しようか?」
▼ワーイ、やったぁ
▼仲良し父子は、周辺をテクテクお散歩にでかけます
▼なにしろ自然がいっぱい残る、開発団地の一角なのです。
お散歩が楽しいのは当然
▼しかもちょうど真裏には、こんもりと小さな丘が…。
▼この丘、実は古墳なのです
2人、登ってますねぇ りょうクンの、格好の遊び場になるんだろうな
今日の現場リポートには“おまけ”があるんだよ
なぜりょうクンが上手にお祈りができたのかを、
、おかあさんに尋ねてみたよ。
そしたら、おかあさんの返事。
「忍者と神社がゴッチャになってて…。『ここはニンジャ?』と聞くから、
『いいえ、ジンジャよ。手を合わせてパンパンって叩くところよ』と教えたんです」
↓ ホントだっ
「 ニンジャ」
「ジンジャ」