福岡市南区和田01 リポート⑥ ~上棟式~
昨日、5月14日(土)に福岡市南区和田で上棟式が行われました。
その模様をたっぷりとお届けしましょう
初めて知りました!上棟式の日は工事前に四方のお米とお神酒を撒き盛り塩をするのだそうです。
私は今までリポートしたことがなかったため、朝早起きして現場に出かけたよ
午前7時25分。もう大工さんたちが集合していました。
日ごろは別々の現場で仕事にいる大工さんたちですが、上棟式の日は協力して仕事を行います。
缶コーヒーを飲みながらの談笑は、貴重な情報交換の時間
▼施主の到着です。
▼棟梁がお米を四方に撒きます。務めるのは泊親方。
▼工務店側から田之上現場監督が盛り塩をします。
▼施主はお神酒を撒きます。
▼工事が安全に進行しますように…との言葉を施主からいただきみんなで乾杯。さあ、大工工事の始まりです
▼数時間が経ち午前10時半。クレーンが20メートル以上もアームを伸ばしている姿が遠くからも見えます。
▼大工さんたちはみんな上に上っています。
▼近づいてパシャリアクロバティックだということが伝わるかな
▼組まれた足場を使って私も登ってみました。床は2階部分に当たります。
▼さて、ここからはクレーンを使った資材(木材)を2階に運ぶ様子。上棟式の日の見所の1つが、これだと私は思っています。
▼不安定な場所をヒョイヒョイと軽快に動く回る大工さんたち。その姿に私は見入ってしまいました
▼施主とお母様もずっと見つめます。
▼施主のお父様は孫のYちゃんと近所をお散歩
▼そろそろ上棟が完了。
▼側面から見ると屋根にあわせた勾配をつけて木が組まれていることが分かります
▼大工さんたちが下に降りてきて、上棟式が始まりました。棟梁の泊親方が挨拶。
▼そして施主ご一家が挨拶。地鎮祭に続き今日も娘のYちゃんは立派に施主の役割を果たしました
▼施主が用意してくださった美味しいお弁当をみんなでいただきます。私もいただきました。ありがとうございます