福岡市南区高木02 リポート④ ~上棟式
です。
福岡工務店は最近めでたい続き
昨日に続き、本日9月15日(土)も、上棟で~す
…というわけで、現場の、福岡市南区高木にやってきました。
上棟するのは、D号地。
▼朝6時半。向かって左が現場。右は先週上棟したC号地です
▼大工さんが次々に登場
▼クレーンも登場
今日のオペレーターは、野口さんではなく、井上さんです。
▼そして施主一家の登場
地鎮祭の時と同じく、今日も長男の幹太君がいないニャア
土曜日だけど、登校日なんだって。
「顔だけは出すことになっているんですけど…」とお母さん。
▼アッ、来たよ、来たよ
▼お父さんに促され、大工さん達に挨拶に行きます
▼そして、疾風のように去っていきました
▼7時49分。
ブルーシートをはずします。
▼土台が、そして1階の柱が現れました
▼棟梁と、施主、現場監督が清めていきます。
棟梁を務めるのは、田口大工
▼施主はお酒をまきます。
▼その後、全員で乾杯
「工事が安全に進行しますように…」
▼さあ、スタートだッ
いつもが言うことは、「1階の柱が立ち、梁が取り付けられるまでの、
ニャンと早いこと」
今回も、その様子をとくとご覧あれ
▼アッという間に、2階の床に当たるところまで完成。
格子状がきれい
▼そこに金物を置き
▼締めていきます。
▼1階では恒例の建て入れ直し。
今日のトリオは、石橋・土埼・高田のベテラン陣
▼2階の床にかかります。
▼8人の大工が力を合わせると、床張りだってアッという間
▼クレーンに吊られ、
ピューンと飛んできたのは、2階用の柱
▼静かに降ろされます
▼次々に材料が飛んでくるよ
▼今度は面材だッ
▼またしても
▼もう足の踏み場もありません(ちょっと大袈裟)
▼そんな大混雑の中、
みんなとっても器用に柱を運んで行くのです
▼火打梁を設置
▼午前10時の休憩をはさみ、
いよいよ上棟に向けて、スピードがさらにアップ
▼昼前、雨が降り出したころ、屋根の断熱材が届きました。
▼本当はもう上棟してるのですが、
「屋根断熱をまず取り付けよう」と、8人は更にスピードアップ、
パワーアップ
▼通り雨だったのかにゃ 雨が上がりました。
そうすると断熱材の表面のアルミ箔がレフ板のような効果を発揮し、
大工さん達の顔を光らせます
▼そして正午少し過ぎ、屋根断熱の取り付けも完了
…と、ここでの上棟リポートは終了なのですが、午後3時、
改めて現場を訪れました。
今日のこのブログの、一番最初の写真と見比べてね
来週からは、室内での田口大工の仕事風景をリポートしますね