福岡市南区高木01 リポート⑤ ~上棟式
です。
本日9月8日(土)は、が最もワクワクする日。
上棟です
その現場は、福岡市南区高木のC号地。
▼、午前6時58分現場到着。
既に数人の大工さんが来ておりました
▼午前7時25分。施主一家の到着です。
▼そして、クレーン車の到着。
いつも思うけど、威風堂々として、皇帝の入場みたいだにゃ
▼若者は開始に向けて、ウォーミングアップ
▼7時57分。覆っていたブルーシートを取ります。
土台が現れた
道具を所定の場所に置いていきます。
▼大切な神事。
塩・お酒・お米で清めていくのは、施主と棟梁(今回の棟梁は泊好樹大工)、
現場監督です。
▼施主の一家と大工さん、クレーンの野口さんなど全員で、
工事の安全を祈って「乾杯」
▼一家が見守る中、工事がスタートしました。
▼ここからはが撮影した大工さん達の勇壮な姿約600カットの、
ほんの一部分です。
上棟に向けてスタートしたのは午前8時8分。
ここから1階の柱、梁が取り付けられるまでは、
目をつぶってると見逃すくらいに早い
(ちょっと大げさだったね)
▼只今の時間、8時40分
▼一方1階では「建て入れ直し」が行われています。
今日はいつものトリオではありません。
土埼親方と田口大工、そして棟梁の泊好樹大工が担当です
それでかな? 泊親方が2階で金物の取り付けを担当していました。
こうして親から子へ技術が引き継がれていくんだにゃあ~
▼さてここでは、とある光景を目にしました。
メジャーで測って…
▼鉛筆で印を付けています。
なるほど。木がはみ出てるよね
▼チェックした印に沿って、電動ノコで切り目を入れます。
▼さきほど印をつけた大工さんが、
ノコで切り始めました。
▼ハイッ、きれいになりましたぁ
▼2階の床にかかり始めたのは、9時半。
雨が降り始めました
▼10時半の休憩をはさんで、すぐに仕事再開
▼雨になんか負けないぞッ
…とばかりに、みんなの力が入ります。
そして2時間後…
昼食をはさんでの様子です。
雨はすっかりあがりました
でものカメラのレンズがすっかりくもってしまったため、
少しぼんやりしています。ご勘弁を
福岡工務店は、上棟の日に屋根のルーフィングまで行います。
今この時間にも、完成してるはずです