福岡市南区清水01 リポート⑩
9月に入って初めてのリポートです。
1週間前の清水の現場は遣方がされていたものの作業の方はおらずでしたが…
今日はドーンと重機が置かれ作業の方もいらっしゃいました。
今日は「基礎屋さん」と呼ばれる作業の方の床掘り(とこぼり)の日。
▼ユンボーを使って土を移動させ…
▼クワみたいな道具でその土をかき寄せると、クワもどきにくっついた機械が「ピッ、ピッ、ピッ」と鳴ります。
▼「ピッ、ピッ、ピッ」はこの機械と連動しています。
クワもどきですいた地面が、均一の高さに平らになっているかどうかを確認する機械なのです。
「ピッ、ピッ、ピッ」の鳴り終わりが適性な高さ。頭いいなぁ~!
現場監督の田之上さんがいらっしゃったのでこんな質問をしてみました。
「今日は台風の影響で雲が多いですね。そこでお尋ねです。悪天候の際の『今日は仕事は取り止め』の基準は何?」
田之上さん
「業務によってはできることとできないことがありますね。雨が降るとコンクリートは打てないけれど鉄筋を打つ工事はできる。屋内の作業は影響がないから行うなどです。」
「ふ~ん、私が天神でOLだった時は公共交通機関が動いているか、止まるかが判断基準だったけどその方が楽チンだなぁ。」