福岡市南区長住01 リポート⑬
福岡市南区長住の現場からリポートをお届けするのは今日が最後。
翌日に完成見学会を控えた現場は、いつもシ~ンと静まりかえっていますが今日は違います
▼小型のブルドーザーもあるし人の気配もします。
▼仕事をしているのは外溝工事屋さん。
▼玄関からのアプローチ部分を今日完成させるのだそうです。
では室内拝見と行きますか~
先週、紹介した下駄箱(インテリア雑誌を見たら「シューズクローゼット」と書いてあった)は、仕切り板が設置されてました。
▼リビングルーム。窓の下に収納スペースが作られていました。
上に電話やファクスなどを置くのかな?その下に日常の細々した物(電話帳とかメモ帳とかペンとか…)を「隠しながら」「収納できる」スペースがあるって嬉しいよね
▼リビングルームの隣の部屋。
▼フラットなバリアフリー設計。ドアはもちろん引き戸です。
▼それでは2階へ。
▼階段を上りきったら、こういう光景が目に飛び込んできます。
写真の向かって右側は(多分)施主ご夫妻の部屋。
突き当たりが子供部屋。子供さんは2人と伺っておりますので、その奥のもう1室も子供部屋ですね。
▼コテージ風の設計がほのぼのと温かくていいなぁ。
▼右側の子供部屋に入ってみようね。
▼バルコニーから子供部屋を見たところ。太陽の光がいっぱい差し込んでとっても明るいよ。
▼こちらはご夫妻の部屋。広~いクローゼットルームが作られていてそこから室内を見た構図。この部屋も明るい。
▼毎朝、子供達はトントントン…と階段を降り「おはよう!」とキッチンに立つお母さんに声をかけるに違いない
想像するだけで心がホッコリしてきます。
▼そんな素敵な暮らしがこれから始まるのはココ、福岡市南区長住2丁目交差点の近く。
▼私がこれまで何度か紹介した長住東公園は、子供達の格好の遊び場になることでしょう。
▼丁度、日がかげってしまったので分かり難いけど…開花宣言の出た福岡市の長住東公園の桜は、少し花が開いている枝もありました
▼私が春を実感するのがこの植物。何度教えられても名前を覚えきらんが…風にそよいでおりました
▼最後に長住リポートを締めくくってくれたのがこの鳥
1月14日のリポートでは「野鳥を撮影するぞ!」と宣言しましたがとうとうそれに成功
何という鳥かは分かりませんが、背中がピカピカと光ってました。
自然環境にも恵まれたここ長住の新居で、子供さん達がスクスクと成長しますように…
私はこの鳥と共に祈念いたしま~す