福岡市南区長住01 リポート②
あけましておめでとうございます!
本年も現場リポートをご贔屓にお願い申し上げます
さて、福岡市南区長住の現場は私にとって本日が初訪問です。
私、長住だあ~い好き。
綺麗に区画整理され整然とした街並み。道路も広くで快適です。
▼ここが現場。
私に代わって占部さんが地鎮祭の模様をリポートしてくださいましたが、本日、基礎工事は終盤にさしかかっておりました。
今日は黒岩親方がいらっしゃるので、基礎工事の基本的なことも教えていただきました。
▼ここは玄関に当たる個所。
既にコンクリートが打たれています。
この方がより強度が増すという考え方もあるため、最近は基礎の段階でコンクリートを打つそうです。
▼基礎型枠のアップ。
「今日はレベラーと言って、テンバをそろえんといかんから、一番大切な日」と黒岩親方。
「基礎上部の土台を載せる面を正確な高さにそろえるために、モルタルを用いて天端均し(てんばならし)を行う」ということですね
コレ、本からの受け売り。
その作業をお見せしましょう。
▼メジャーを使ったり…
▼アンカーを使ったり…
▼木片(に見えるけど、ちゃんと名前の付いた道具に違いない)を使って…
高さが均一かどうかをチェック
▼もう1人の職人さんもならしています。
ところで今「何を」ならしているのか…書きませんでした。
本を読んでいて「モルタルによる天端均しに代わって、セルフレベリング剤による天端均しが普及してきている」という記述を見つけてしまったから…
この写真がそれなのかどうか、私は親方にお尋ねするのを怠ってしまいました
いずれ別の現場でお目にかかると思いますので、その時には忘れずお尋ねしよう!