福岡市南区10 注文住宅建築現場リポート⑦
9月21日(金)曇りのち時々雨今日は昨日に比べるととても蒸し暑かったですね
久しぶりに汗が垂れ流れるほど暑かったです
来週頭も天気悪いと天気予報で言っていたので洗濯物が大変ですね
本日は福岡市南区の現場からお伝えします
▼本日の現場です本日は棟梁の山﨑大工もいらっしゃいました
ブルーシートは作業も終わり外されていたのですが足場の養生で全体のお目見えまではまだしばらくお待ち下さいませ
▼玄関ドアも設置されています白く見えるのは木枠を養生しているテープです
銀色の部分は外断熱のキューワンボードです
▼外壁の部分で気密防水テープ貼りの作業をされていた棟梁の山﨑大工ですお疲れ様です~今日は暑いですね
しっかり水分取りながら作業されて下さいねとお声をかけるとニコッと(二やっと?)されていました
とても繊細な作業で真剣だったのに話しかけて邪魔をしてしまったのにも関わらず嫌な顔ひとつされずに作業に専念されていました
▼それでは玄関から早速中に入らせていただきましょう玄関からリビング部分をパシャリ
▼リビング部分です。
▼浴室になる部分ですカラフルな線は給排水管です
▼ファミリークローゼット部分です
▼リビングの窓ですとても大きな窓でカメラを取った時逆光になってしまい暗い感じに映ってますがとても家の中は日当たりがよく明るいです
今日はあんまり快晴ではないのに日当たりのよさに惚れ惚れしました
▼リビング部分の角の柱です筋交いプレートは前回のリポートでお伝えしましたが、その横に付いている金物はホールダウンと言います
ホールダウン金物は、主に木造軸組工法の建物で使用する、補強金物のひとつです
この金物は、地震時や台風時に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために必要不可欠な金物で、柱脚と柱頭の両方に取り付けるものです
完成してしまうと見えなくなってしまう部分ですがしっかり土台から家を支えてくれる頼もしい存在です
▼はしごを使い二階へ上がってきました二階から見る吹き抜け部分です
この状態を見れるのは今だけ
▼二階バルコニー部分ですまだまだ養生中ですが窓枠工事が進んでいます
▼二階は散らかってるよ~と山﨑大工はおっしゃってましたが、色んな物がキチンキチンと置かれていて棟梁の繊細な部分が現れていますね
それでは次回のリポートもお楽しみに(^^♪