福岡市南区07 注文住宅建築現場リポート⑤ ~上棟式~
本日3月10日(土)、福岡市南区にて上棟式を執り行いました
ここ連日の雨模様が一転、綺麗な青空仲良しなご兄弟の笑顔や、ご家族の幸せな笑い声があふれる、とても穏やかなお式となりました。
それでは、早速上棟式の様子をリポートさせていただきます
▼午前7時40分ごろ、施主ご一家が到着
▼ご家族と、現場監督の小屋町の穏やかな挨拶の風景をパシャリ
▼挨拶も済んだら、早速「四方固め」の儀に移ります
▼棟梁の田口がまず塩を置きます。
▼米はご長男、そしてご次男に置いてもらいました
▼ご主人には、お神酒を撒いていただきました
▼四方固めの最中、田口がお子さま達に話しかけている場面も。朝から心がほっこり
▼お清めが終わったら、本日の上棟が無事に終わる事、そして今後のご家族のお幸せを願って乾杯
▼午前8時10分過ぎ、ラフタークレーン車も到着しました。早速、作業がはじまります
▼一階部分の柱、梁が着々と立っていきます
▼午前8時50分ごろ、あっという間に1階の天井にあたる部分が見えてきました
▼きちんと溝に梁がはまっているか、泊豊大工の厳しいチェックが入っています
▼こちらでは、柱と梁をつなぐ金物が仮留めされていました
▼金物を締めて固定する前に、「建て入れ直し」が入ります
▼2人一組になり、柱がきちんと垂直に立つように確認をしながら、確認作業が行われます
▼この振り子が、垂直を示すまで細かい調整が行われます
▼柱が垂直になったところで、「仮筋交い」を打ち込み、正しい角度を保てるように固定します。
▼柱の固定が完了したら、仮留めしていた金物をしっかりと工具で締めます
▼金物で固定した上から、釘を打ち込んでいます
▼次に、2階の床板を張っていきます
▼午前10時すぎ、2階の床板がほとんど設置し終わりました写真の中央に見えているのは、階段と吹き抜けにあたる部分です
▼ここからは1階と同様の手順で、2階の柱と梁を組み立てていきます
▼仮筋交いを打ち込んでいる高田大工。左側に見えている白い紙に包まれた柱は「化粧柱」見せる用途の柱なので、傷がつかないように保護しています
▼ここで、実際に使われている道具をパシャリこちらは「両引きボルト」とよばれる金物です
▼取り付けると、こんな風になります
▼道具を撮影している間に、2階の柱にも建て入れ直しが入っていました
▼2階の柱と梁が固定されたところで、小屋裏の床板が運ばれてきました
▼続いて、屋根を支える要。「小屋束」「母屋」の設置がはじまりましたまずは、メインとなる「大屋根」から施工がはじまります。
▼写真の中央、最も高い位置に設置されているのは「棟木」ですこの横架材が設置されて、ようやく「上棟」となります
▼2階部分では、泊豊大工が木材のカットに大忙し
▼午後0時10分すぎ、屋根の傾斜がすこしずつ見えてきました。ここでちょうどお昼時、お待ちかねの昼食タイムとなりました
▼午後0時15分すぎ、昼食会がスタートしました今回のお弁当は、なんとハンバーグと生姜焼きの2種類から選べるようになっていました
施主ご一家のおもてなしが心に沁みます
▼お子さまたちも美味しそうにお弁当を食べていました
▼昼食会が終わったら、休憩タイム地鎮祭でも可愛い笑顔を見せてくれたお2人、今日も一段とキュートです
▼現場見学では、ご長男の真剣なお顔も見ることができました
▼午後1時30分ごろ、午後の作業がスタート
▼小屋束、母屋の固定に「かすがい」が打ち込まれていきます
▼固定が完了したら、「垂木」の設置がはじまります
▼母屋と垂木の間にできる、わずかな隙間。そこに、古藤が「発泡ウレタン」を流し込んでいきます細やかな作業こそ、高気密を保つ秘訣です
▼垂木の上に載せる外断熱材「キューワンボード」が運ばれてきました
▼午前中、上から見ていた吹き抜け部分をパシャリ。天井が本当に高く感じます
▼他の屋根が入る部分にも、着々と手が入っていきます
▼午後2時45分、キューワンボードの設置が完了しました
▼今貼られているのは「気密テープ」です。キューワンボード同士の間にできる隙間を、ピッタリと埋める役割をしてくれます
▼下に降りてみると、屋根を設置するために必要な「耐力面材」が貼られていました
▼大屋根とおなじく、小屋束と母屋が設置されていきます
▼内側から見た図。柱の間に、長方形の柱が新たに加えられていますこれは壁下地を取り付けるために必要な「間柱」という部材です
▼大屋根に戻ってきました。「通気胴縁」が設置されています
▼垂木と似ていますが、こちらは通気層を確保して、壁の中の空気を循環させる役割があります
▼通気胴縁の設置が完了したら、「野地板」の登場です
▼午後4時15分ごろ、大屋根の野地板がほぼ設置し終わりましたこの後、ほかの屋根の作業も進み、この日の上棟作業は無事に完了いたしました
▼この度の上棟式、誠におめでとうございますこれから本格的に始まる家づくり、ぜひ楽しまれてください