福岡市南区03 注文住宅建築現場リポート⑩
8月31日(木)晴れ1週間前のリポートは猛暑でしたが、ここ数日ずいぶん涼しくなりました
今朝のテレビで「365日塗り絵貯金シート」の特集が放送されていました
365個のパーツを毎日一個ずつ塗りつぶしていきます。塗りつぶすところに数字が記載されているので、その数字額を貯めていきます。1年間で66,795円貯金できるそうですよ
無料ダウンロードして、用意するのはカラーペンと100円・50円・10円・1円玉と入れていく容器
お子さまと塗り絵しながら楽しめそうです
明日から9月1日
塗り絵貯金を楽しんでみようかなぁ~
福岡市南区の現場です
▼本日の現場です耐力面材→遮熱透湿防水シート→通気胴縁工事が終わり、外壁サイディング材取り付けの真っ最中です
▼外壁サイディングは、このように通気胴縁に金具で内側から固定するので、釘が貫通することなく美しい仕上がりになります
▼玄関上部屋根です
▼外壁工事担当の坂本さん親子は、図面で確認しながら外壁サイディング材の計測中です「こんにちは~お疲れ様です
」
▼福岡工務店だより60号「クイズ欠陥住宅」に掲載している=ダクトパイプ編=を発見外壁サイディング工事が入ると見れなくなる貴重な部分です
福岡工務店では、通気層では気密防水テープでしっかり止水対策を施しています
外部からの入水を防ぐという意味とは別に、高い気密性能をも実現させています。福岡工務店では、現場監督が特にシビアにチェックしていきます
▼上記の建物内のダクト様子隙間は、発砲ウレタンフォームでしっかり充填しています
▼それでは、中へ入ります内断熱の発砲ウレタンフォーム充填が終わっています
高田大工は、天井の下地づくりの真っ最中です
「こんにちは~お疲れ様です
」
▼いつも笑顔の棟梁の高田大工それにしてもとても高いところの作業をしていますね
すると、高田大工が、こちらの住宅は天井が高く建具も高いよ
と教えてくれました
▼コンセントの部分隙間なく充填しています
高気密・高断熱住宅を専門とする私達福岡工務店では、施工前に吹き付けを専門業者と念入りに打ち合わせを行い、施工後の仕上がりも厳しくチェックしています。
▼電気配線工事と内断熱の発砲ウレタンフォームの吹き付け充填。断熱材の厚みは、80mm以上と決まっています福岡工務店では、職人さん任せにせず、現場監督自らチェック、補修作業まで行い、他社の外張り断熱と同等、もしくはそれ以上の気密性を高めた家づくりを実現させています
▼発砲ウレタンをアップ
▼それでは、2階へ
▼電気配線をパシャ
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/