福岡市南区01 リポート⑩
です。
福岡市南区の現場にやってきました。
今日は2月14日(金)です。
▼本日の外観。
緑色のシートで覆われています。
これは“遮熱透湿防水シート”。
「遮熱性が高かけん、断熱効果も大きいよ」と
高田大工が教えてくれました
▼さて、これは1階。
床材を張ると、すぐに養生シートで覆ってしまうため、
完成後しか床を見ることができません。
以前そんな話しをがしたため、
田口大工と高田大工が、養生シートを張らずに待ってくれてました
やさしい色合いのオークです
▼和室からリビングルーム側を見たところ。
和室には庭に出るための窓があります。
▼リビングにも庭に出るための窓があります。
隣接した2室に、90度の角度で窓…。
庭にお花が植えられたりすると、景色がとってもきれいだろうニャ
▼先週解説した、ここは吹き抜け。
板を臨時的に張って、2階での作業がしやすいようにしています。
▼脚立を使い、今日は頑張って2階に上ったよ
▼が立っているここは吹き抜け
そうです、は空中にいるのです
▼吹き抜け部分に立ち、室内を見渡したところ。
向かって右側は主寝室。左側は子供部屋
▼子供部屋はワンルームですが、中心から左右対称に設計されていて、
将来は2室に仕切ることができるようになっています。
大きなバルコニーにつながっています
▼ホラッ、これが大きなバルコニー。
廊下からも出入りできるので、便利です
▼こちらは主寝室。ここにもバルコニーが作られていました
▼1階に降りる途中の位置から、田口大工を
▼カットした床材を固定しています。
▼高田大工は…作業の邪魔にならないよう、木材をお片付け