福岡市南区的場01 リポート⑦ ~上棟式~
本日、8月8日(月)は、福岡市南区的場の上棟の日。
柱や梁等を組み、棟木を取り付けて建物の外観が分かる状態になる日
大工さんが集合して昼頃には一気にそこまで持ち込みます
というわけで、私は超早起きして、大工さん達がやってくる前に現場に到着
の予定でしたが少々出遅れ(それでも現場には朝6時45分に着いたよ)
棟梁を務める田口大工と、高田大工、そしてもちろん田之上現場監督は既に現場におりました
続々やってくる、泊親子、土﨑親子、あと2人の(上棟ではおなじみの)大工さんをお迎えしました
▼泊親子。
▼土﨑親子到着。
▼道具を取り出す。
▼所定の場所にそれぞれの道具を置きます。
▼クレーン車もやってきた
▼車の誘導、交通整理を担当する警備員さんも所定の位置にこの方はキャリア20年のキビキビladyです
▼土台を覆っていたブルーシートが取り払われると、四隅に塩を盛りお神酒を注いで清めます。
▼男たちが持ち場へ(何かカッコよくない)
▼仕事開始。
▼柱があっという間に(本当にそんな感じだよ)建ちました
▼胴差(だと思う。本で調べたよ)
▼床梁(これも「だと思う」)
実は私の家はこの現場から徒歩8分。洗濯機を回したまま出てきたため一旦家に帰ります
ハ~イ再度現場に登場
午前9時45分です。
▼田辺木材が木材を運んできました
▼クレーンで吊り上げます。
▼上棟に向けてグングンと進む様を1階屋内から撮影しました
この家は平屋です。大きな平屋だなぁって思いませんか
▼ネットが掛かってはいるけど、それでも奥行きがあるのが分かるよね
▼正午過ぎ。ここまで進行しました。棟木が上がって上棟完了
▼施主が用意してくださった美味しいお弁当に全員で舌鼓。私もご馳走になりました。
施主のご一家へ…上棟おめでとうございます。
これからもリポート頑張りますね