福岡市南区井尻02 リポート⑮
現場リポートは毎週金曜日が原則ですが、先週は都合が付かず福岡市南区井尻B号地の建築現場を訪れることができませんでした。
つまり大好きな大工の石橋さんに「さようなら」が言えないまま、石橋さんはこの現場の仕事を終えてしまったのです
サッシ窓も玄関もきっちりと施錠され、石橋さんの仕事の跡を辿ることも叶いません…
なんて感傷的になってはいけません。
私はリポーターですもの!
仕事をやり遂げることが私の指名、イヤイヤ使命。
正面に立って右手の方で作業をしている方が2人。
▼こんなボードがありました。
つまり水道管工事の方々です。
▼灰色の管に添って歩いています。
▼管を凝視し何かをチェックしています。
「とおりを見ているのです」とこの男性。
管が曲がらすまっすぐに通っているかの確認だったのです。
▼どうですかまっすぐですね。
▼この灰色の管は下水道管。横の黒く細い管が上水道管だそうですよ
▼チェックが終わったので土をかけて埋め込みます。
▼おやぁ、水道管工事と反対側でも、何やら掘り起こし作業が行われています。
溝の中のこの黄色い物体はさて何でしょうか
答えはガス管。正しくは「ガス用ポリエチレンパイプ」と言います。
ガス管という言葉の響きから、鋼鉄製の頑丈な管をイメージしていたのですが、実際はこのようにフニャフニャ。
「鋼管は腐食もするし、阪神大震災以降、これが一般的になりましたよ」とガス工事の方が教えてくれました。
▼これが車に積まれたガス管です。