福岡市城南区南片江01 リポート⑥ ~上棟式~
です。
今日は1月21日(土)。天気予報が大きく外れ、
好天気 福岡市城南区南片江では、上棟の日を
迎えました
▼午前8時20分、現場に到着こういう状況でした
さあ、ここからは、上棟式までの画像を一挙公開だよ
▼1階には、上棟でおなじみの3人トリオ。
建入れ直しを行っています。
これはゆがんだ軸組を正し、仮の筋かいを入れる作業だよ
▼この現場で棟梁を務めるのは田口大工。
道具を取りに車に戻ったところをパチリ
▼2階の床材がクレーンで大工さんの元に届きます。
▼敷いていきます。
▼釘を打って固定します。
▼電動を使った田口大工の仕事っぷり
ほぼ真っ直ぐに釘の頭が並んでいるね
プシュッ、プシュッ、プシュッと猛スピードで打ち付けるんだよ
▼木材をいっぱいに積んだトラックが到着
▼クレーンで吊り上げます。この現場は電線が近くに
たくさんあるため、クレーンの操縦には
熟練の技術と注意が必要です
▼それを行っているのが、オペレーターの野口さん
▼交通整理も大切な仕事。
朝8時から夕方5時まで行きかう車を安全に誘導します
▼2階の柱が立ち、その上に梁を乗せています。
金槌やハンマーを使い、両端で同時にトントントンと打ちこんでいきます。
▼そうすると、きれいに凸凹をかませることができるのです。
▼あちこちで同様の作業が行われています。
▼今ここにいる大工さんは8人。
会話しをしているふうでもないのに、役割分担ができているようで、
そこにはいつも感動を覚えるのであります
金物を置いているのはツトムさん。
▼土埼大工は金物を取り付けます。
▼石橋大工は金物を締めます。
▼午前10時過ぎ。休憩タイム
みんな、いっぱい働くから、モリモリ食べます
、サンドイッチ、熱々のおでん
おいしそうだにゃぁ
▼休憩が終わり、仕事再開
▼母屋にかかります。
▼アッ、施主一家が到着しました。
高いところから失礼しま〰す()
▼運ばれているのは、垂木。
▼取り付けていきます。
▼金槌でコンコンと打ち、飛び出した垂木を上に上げ、正しい位置に…
▼グイ~ン、グイ~ン固定します。
▼あっちでもこっちでもグイ~ン、グイ~ン
▼次は天井の下地の板、野地板の取り付けです。
▼余分な板は電動のこで削ります
▼さあ、上棟しましたぁ~
▼施主によるおもてなしの食事会。施主が挨拶。
ねぎらいの言葉に、みんな感激
▼食事が終わったら、2階を見学。
安全のためにヘルメットをかぶります
▼バルコニーになる位置で、田之上現場監督から説明を受けます。
▼狭い足場にちょっとビビりのパパ
後方から「早く進んでぇ~」とSちゃんの声
▼高いところもへっちゃら。余裕のSちゃん
▼見学終了
ママ、ほうっとため息
ママもビビり
▼出迎えたのは、福岡工務店のグループ会社・メガジャパンの占部さん。
実はSちゃん、占部さんのことが大好き
だから思わずピョンピョン
▼最後はみんなで記念撮影をしました
上棟、おめでとうございます()