福岡市東区松崎01 リポート⑤
今日は9月14日(水)。福岡市東区松崎の建築現場の模様を、9月3日、9月7日の状況と合わせてお伝えしますね。
変化していく様子がよく分かるよ
▼この2点は9月3日。「遣り方が出されて」いました。
▼木材と杭によって建物がどこにできるかが分かる…それが遣り方です。
▼この2点は9月7日。捨てコンと呼ばれるコンクリートが敷き込まれていました。
▼家の土台となるコンクリートが固まる時にガッチリと支える「型枠」が用意されています。
▼ここからが、本日9月14日(水)です。
▼もうコンクリート打設は完了。
▼職人さんがバールを使って…
▼型枠を締めていた金物を取り…
▼型枠を外します。
▼もう1人の職人さんが外した型枠を持上げ…
▼建築地の外に運びます。
▼遣り方を外しているのは田之上現場監督。
▼おっ、今日は設計家さんの野口さんも現場に…
▼間知積の擁壁を私はヒョイヒョイと登りました
ウソだよ~ん。エッチラ、オッチラでした
▼かなり高いよ。この写真、縦にすべきか横が見やすいのか…みなさん、見やすい位置まで首を傾けてください。
▼見下ろすと間取りが分かります
右端手前が玄関、その横にトイレ、洗面所、浴室と続き、その奥がキッチン。
キッチンに接しているのが(つまりこの画像の最も奥まったところ)がダイニング。
その右隣(中央部分)がリビング。そのまた隣(玄関の向かい)が和室です
えっ、何で和室までがこのコンクリート状態で分かるのかって
野口先生に教えてもらったのだ
さあ、いよいよ9月27日(土)は上棟式です