福岡市東区松崎01 リポート④ ~地鎮祭~
造成工事をずっと行っていた福岡市東区松崎の現場、8月20日(土)、ついに地鎮祭が挙行されました。
▼道路に面した個所。
▼この現場で覚えた「間知積」は完成。
▼神が降りてくる祭壇も地鎮祭のときを待ちます。
▼いよいよ始まりました。
▼神を向える「降神の儀」。
▼お祓いにより清められます。
▼列席者も清めていただきます。
▼祝詞奏上。
▼敷地のお清め払いである四方祓いの儀。
神官さんがお祓いを行い、施主がお神酒を施工者が塩をまいて清めます。
今回は四方すべてをお見せしますね
▼「地鎮の儀」を行いますと神官さんが告げます。
▼地鎮の儀の最初は施主による「仮初(かりそめ)の儀」。萱を刈り取ります。
▼施主の奥さまが「エイ、エイ、エイッ」と鍬を入れ、敷地を表す山にクワを当てます。
▼施工者が行うのは「杭打ちの儀」。
▼続いて「玉串奉奠」。
▼施主一家が玉串を祭壇に捧げます。
▼二礼二拍手一礼。パパの超真剣な表情を見て、小学生の二男君も、一緒に上手に行いました。
▼設計者の玉串奉奠。このブログに動画がアップできるようになったらいの一番に採用したい…それほど見事な所作、そして柏手の音なのです。
▼施工者を代表して工務店社長の玉串奉奠。背筋ピーン!綺麗です。
▼「昇神の儀」により式は完了しました。
▼神官さんが列席者にお神酒を注いでくれます。
▼工事の安全と家内安全を祈って全員で「乾杯!」
▼上棟札を頂戴します。
▼近隣挨拶は施主一家の子供にとっても大切な仕事。いわば「ご近所デビュー」ですものね。
▼お隣の訪問を終えホッとした表情のボクでした。
▼さあ、どんな家ができるかな
期待に胸弾ませ記念撮影です。
施主ご一家へ。
「おめでとうございます現場のことはこのリポートにお任せあれ
」