福岡市東区02 注文住宅建築現場リポート⑦
5月2日(火)晴れ都市高速からは、穏やかな博多湾と新緑の葉っぱが目に入り、気持ちよく運転することができました
福岡市東区の現場です
▼本日の現場です気密検査も無事終わり、外壁工事がスタートしています
▼足場を上がりますキラキラ光るキューワンボードに取り付けられている木材は、通気胴縁です
外壁に通気層を設けるために施工されます
▼バルコニー側には、防水シートのウォーターガードを張っています
▼おや張っているところと張ってないところがありますね
みなさん、何故だかご存じでしょうか
張っているところは、壁面の下が地面ではなくバルコニーや屋根のため防水工法をとるためにウォーターガードを張っています
張っていないところは、壁面が地面に接しているんですよ
▼こちらは、北側屋根の上の様子です
▼更に回りますおっ
福岡工務店だより60号「クイズ欠陥住宅」に掲載している=ダクトパイプ編=を発見
外壁サイディング工事が入ると見れなくなる貴重な部分です
福岡工務店では、通気層では気密防水テープでしっかり止水対策を施しています
外部からの入水を防ぐという意味とは別に、高い気密性能をも実現させています。福岡工務店では、現場監督が特にシビアにチェックしています
建物内の様子は、後ほどリポートさせていただきます
▼こちらは、外壁サイディング工事の様子をアップ
▼それでは、中に入ります気密検査が終わり、電気工事と給排水工事がスタートしています
床も張られ養生シートが張られています
▼たくさんの配線やパイプ設置が進んでいます
▼浴室も設置
▼浴室天井には、たくさんのダクトと配線が集中する24時間換気システムが
▼洗面脱衣室とトイレです
▼オレンジ色は、電話回線
▼キッチンにもたくさんの配管がきました
▼コンセント部分も進んでいます
▼お待たせしました!先ほど通気層の止水処理リポートしたダクトの内壁層の様子です分かりづらいのですが、ダクトと耐力面材との隙間はウレタン充填を施しています
これも、高断熱・高気密住宅ならではの施工です
▼キッチンからリビング側パシャ
▼2階へ上がります床材も張られ、前回の音楽室は、防音加工工事が進んでいます
▼2階洋室です天井にもダクトや配線がたくさん
天井張り前の貴重な1枚です
▼やっと、土﨑パパに会えました「こんにちは~お疲れ様です
」本日は、石膏ボード張りの真っ最中です
▼カットします
▼カットした石膏ボードは、トイレの天井でした
▼続いて、吹き抜け部分の石膏ボード張りです棟梁の土﨑篤郎(息子さん)との2人三脚です
親子の子弟の姿に感動します
▼本日のリポートの最後は、和室です
▼電気コードやおさえなどの職人道具が、綺麗に整理整頓されています私も連休中に片付けをしたいと思います
▼大工さんによる手作りの収納棚職人道具を大事にされているなあ!と感じますね~
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/