福岡市博多区空港前02 リポート① ~地鎮祭~
です。
昨日の大雨がウソのような、青空の本日、
6月27日(木)です。
福岡市博多区空港前B号で地鎮祭が行われました。
▼開始前に、神官さんが式の進め方を説明してくれます。
▼全員起立。低頭で式は始まります。
▼神官さんがお祓いをしてくれます。
▼続いて「四方祓いの儀」。
施主にお神酒とお塩が渡されました。
▼四方祓いとは、敷地の四隅を清める神事です。
▼最初に神官さんが大幣で清めます。
▼お姉さまがお神酒をまきます。
▼弟さんがお塩で清めます。
▼これを四か所で行い、テントに戻ります。
▼つぎに行うのが「地鎮の儀」の中の、
「刈初めの儀」。
「鍬入れの儀」は敷地を耕すという意味を持ちます。
▼施工会社は「杭打ちの儀」にのぞみます。
▼祭壇に入り、玉串を捧げます。
▼玉串を捧げ持ち、工事の安全を祈ります。
▼そしてニ礼ニ拍手一礼。
▼福岡工務店も玉串奉奠、そして柏手を行います。
▼「昇神の儀」によって地鎮祭は終了。
▼深々と低頭し、式典は完了しました。
▼神官さんにお神酒を注いでいただき、みんなで「乾杯」。
これは工事の安全とともに、家内安全を祈るという意味も持ちます。
▼地鎮祭の挙行、おめでとうございます!