福岡県小郡市大板井01 注文住宅建築現場リポート②
12月28日(木)曇り本日で年内の現場リポートは最終
那珂川町と小郡市の2現場のリポートをさせていただきます
皆さま、本年も現場リポートをご覧いただき、誠にありがとうございました
2018年の現場リポートは、1月5日スタートさせて頂きます
どうぞよろしくお願いいたします
那珂川町より小郡市へ
道中は、大刀洗のオーナー様の時と同じルートを通りましたので、なんだか懐かしさがこみあげてまいりました
福岡県小郡市現場です
11月25日の地鎮祭、誠におめでとうございます。完成までしっかりリポートをさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします
▼本日の現場です今週、基礎工事が着工しました
▼基礎工事の「やり方工事」→土工事「根切り工事→砕石・転圧工事→捨てコンクリート打設」と進んでいます
▼色々な角度よりパシャ周りの木は「やり方」です。「やり方」とは、工事を着手する前に、建物の正確な位置、寸法、直角、地盤の水平を出すなど、建築では基礎工事完了までの重要なものです。福岡工務店のやり方は、他社にはない現場監督が施工しています
▼やり方をよく見ると・・「深基礎」の表示があります
▼深く掘っていますね
▼やり方に▲GL+550の印が記入されています基礎工事には欠かせない、高さ基準の指示になる大事な印です
▼グレイ色のシートは、ターミダンシート防湿・防蟻の大事な役割を果たします
人体への安全性が高く環境にも優しいです
生コンクリート打ち前なので、見られるのは今だけです
▼本日のリポートの最後は、目の前の桜をパシャ
▼小さな小さな芽が出ていました着工は2017年年末
桜の芽が出ていたね
と思い出していただければ嬉しいです
それでは、来年の現場リポートをお楽しみに(^^)/皆さま、いいお年をお迎え下さい