福岡県那珂川市片縄北02 リポート⑫
で~す。
今日は1月20日(火)。
福岡県那珂川町片縄北Aにやってきました
▼本日、午前10時過ぎの外観。
よ~く、記憶しててね
▼室内には、泊親方の姿と…
▼電気工事の、増田さんの姿が…。
▼床にたくさんの木屑があるのが、は気になった
▼いつもより大きなサイズの木屑なのです、
▼「幅木をさくったから」と泊親方は表現しました。
▼上部がきれいに削られています。
▼それを短くカットしかも角度を付けながらカットしたように、
見えました
▼玄関に持って行き、ピッタリ納まるかどうかを確認をします。
▼やっぱり先端を斜めにカットしていました
▼さらに、1㎝ほど切り落とします。
▼1㎝ほどのカットは、このようにはめ込んでいきます。
▼上部の「さくった」ところと、下部の「1㎝」カット部分…
見事に納まりました
▼一方、増田さんは、コードの先端にコンセント器具を取り付けました。
▼そして配線工事をします。
電気屋さんって、“見通し”があまりよくない個所での作業が多いです。
大変だニャ
▼外には外壁屋の坂本・田中親子です。
正面玄関外壁のアクセントカラ―になる部分をつくっていました。
▼金具を付け、その上に外壁材をスポリと納め、
ビス止めをします。
▼外壁作業を見学した後、先ほどの玄関の幅木を見に戻ったら、
取り付けが完了していました
▼きれいだね
▼床の合板よりも少し高い位置に幅木を付けたのは、
こういう訳。床材を張るからです。
▼「よし、バッチリ」と泊親方。
床材と幅木の高さが、きれいにそろっています
▼約1時間後。はこの現場を失礼しました
最初の外観写真と、どこが、どれ位変化したか…分かるかニャ