福岡県那珂川市道善01 リポート⑳
先週、黄砂に苦しんだ私ですが、今日の道善はこんなに空気がきれい
那珂川町道善の現場。外観です。
▼先週、玄関前で行っていた雨水と上下水道管の埋め込み作業は、完了しこのような状態になっていました。
▼エネファームの機械が設置される場所も変化あり。
また、その奥には倉庫が設置されるそうで、その土台作りも行われていました。
さて、屋内に入ってみましょう。
昼時にお邪魔したため、ラジオはついてるけど誰もいません。
お昼ご飯に出掛けたかな
▼2階のリビング部分は1週間前から変化なし!
▼1階と2階の間の中2階(ロフト付)には、クロスの切れ端や糊とおぼしきバケツが…
▼クローゼットの内側。一部分クロスが貼られています
▼1階に降り一番広い部屋に入ってみるとクロスがいっぱい
布がかけられた手前の機械は、井尻の現場で見たことがあるぞ
クロスを裁断する機械です。
そこへ、コンビ二でお湯を入れてもらった状態のカップ麺を手にクロス職人さん2人が戻ってきました。
今週頭からこの道善の現場で仕事をしているそうです。
「まだまだ先が長そうですね。」
「今日まで下処理にかかりっきりでしたからね。」
「下処理って?」
「パテのことです。」
つまり、ボードとボードのつなぎ目を綺麗に真っ平にするために、絵の具みたいなのを塗るのだそうです。
これがそう!
ということは、何の変化もなしと書いた2階リビングルームも、パテが塗られていたからかなり進行していたということですね
1週間後には、クロス貼りは完了しているはず。
そして大工さんの再登場になります。