福岡県宗像市田熊01 注文住宅建築現場リポート⑤
6月22日(金)晴れ新宮町と古賀市の完成リポートと宗像市の3現場のリポートをさせていただきます
暑いのですが、絶好のリポート日和となりました
昨日は、弊社の歓迎会を兼ねたボーリング大会
とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました
今朝は、あちこちで足や肩がこって痛い・・
お疲れ気味でしたが、これからもスタッフ一同、皆さまのお家づくりのお手伝いを一緒にさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します
古賀市より宗像市へ
福岡県宗像市田熊の現場です
6月7日の上棟式、おめでとうございます
▼本日の現場です耐力面材張りが終わり、外断熱のキューワンボード張りが進んでいます
そして、ツーンとしたにおいがしています
バルコニーの防水工事中です
▼お昼前ギリギリに現場に到着したので、中よりリポートします「こんにちは~お疲れ様です
」
▼棟梁の土﨑大工は、外断熱のキューワンボードをカット中です
▼1階全体をパシャ
▼浴室です
▼斜めの木が「筋交い」です筋交いは、家の柱が横方向に傾くのを防ぐ重要な柱です。現在では、プレカットによる工場での加工が主流となっていますが、福岡工務店では、大工さんによる加工にこだわっています
▼筋交いプレートです地震に強い家を造るうえで、金物は非常に重要な役割を果たします。筋交いに対しては、筋交い用の専用金物を、既定のビス、既定の本数を取り付けなければなりません。福岡工務店では、金物検査で現場監督がしっかり検査を行います。
▼壁の下地が進んでいます
▼2階へ上がります
▼「おっ」斜めの金物は、「鋼製火打梁」
「火打梁」は、小屋組の隅に入れる斜材で、地震や台風時に発生する水平力による変形を防ぐ役目があります
▼バルコニー防水工事中です「お疲れ様です~
」
▼そして、上棟札が工事の安全を見守ってくれています
▼吹き抜けです
▼続いて、足場を上がります耐力面材と外断熱のキューワンボード張りの様子が分かります
▼さらに上がります
▼外から防水工事をパシャとても広く庇のあるバルコニーです
▼1番上まで上がりますガルバリウム鋼板屋根です
暑いのですが、青空と雲に爽やかさを感じます
▼土﨑パパ大工は、お昼前のひと作業外断熱のキューワンボード張り中です
▼土﨑大工は、外断熱のキューワンボードをカットしています
お昼ギリギリにもかかわらず、リポート出来ました土﨑大工「ありがとうございました
」
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/