福岡県糟屋郡粕屋町01 リポート② ~地鎮祭2~
です。
3月22日(金)、福岡県糟屋郡粕屋町で行われた地鎮祭。
「施主の長男のはるくんが、とってもいい子で頑張ったよ」って、
写真を撮影した野口設計士から聞いています
どんな地鎮祭だったのかにゃ
紹介しましょう
▼施主一家の到着です
▼式典が始まりました。
▼敷地の四隅を清める「四方祓いの儀」。
まず神主さんが大幣でお祓いします。
▼施主がお神酒で清めます。
▼施工会社は塩をまいて清めます。
これを四隅で繰り返すのです。
▼テントに戻っておこなうのは、「地鎮の儀」。
萱を刈り取る「刈初めの儀」を施主が行います。
▼奥さまが行うのは、大地を耕す「鍬入れの儀」。
はるくんもお手伝いしました
▼施工会社による「杭打ちの儀」。
阿久津社長と樋渡現場助手のコンビです。
▼続いて「玉串奉奠」。
はるくんもしっかりと玉串をお供えします。
▼パパとママがお辞儀をする中、
はるくんは祭壇を一心に見つめています。
▼柏手は上手にできました
▼施主のお父さま・お母さまたちによる玉串奉奠。
さすがにみなさん、柏手がぴたりと合っています。
▼そして阿久津社長。
▼こうして式典が終わり、神主さんからお神酒をいただきました。乾杯
▼最後は、キッズが主役のお仕事、近隣挨拶です
▼自分の役目をしっかりと認識しているはるくん。
▼ちゃんとご挨拶の位置に行きます
▼おめでとうございます
はるくん、3歳にしてマイルームをゲットすごいなあ、いいなあ
家ができていく様子を、あこれからリポートしま~す