福岡県春日市05 注文住宅建築現場リポート⑦
5月24日(金)晴れ日陰は涼しいのですが、日向は陽ざしが強く汗ばみます
日曜日は、小学校の運動会のところも多いと思いようです
可愛らしい1年生は初めての運動会
6年生の皆様にとっては、小学校最後の運動会となります
熱中症対策しっかりとっていい思い出つくってくださいね
福岡県春日市Dの現場です
▼本日の現場です施主立ち合いのもと無事気密検査を終え、外壁工事・電気工事へと進んでいます
外壁工事の坂本さん親子が作業中です
▼早速足場を上がりますへ外壁工事が入る前に、バルコニーのふかし壁の下地をパシャリ
▼耐力面材の上には、キラキラ反射している外断熱のキューワンボードを張っています福岡工務店の高断熱・高気密住には欠かせないキューワンボードにつては、「こちらから」詳しくご覧いただけますので、クリックしてみてください
そして、電気配線・換気用ダクト工事も進み、気密防水テープでしっかり止水対策を施していきます
外部からの入水を防ぐだけではなく、高い気密性能をも実現させています
▼上記の換気用ダクトを中からパシャリすべての隙間は、現場監督小屋町がしっかり発砲ウレタンフォームを充填しています
これも高断熱・高気密住宅にこだわる工程の1つです
▼さらに上がりますバルコニーの防水工事が終わり窓が入りました
▼続いて、中へ「おっ!かなり涼しい
」今の時期は、外気との断熱を実感できます
またしても、棟梁の泊好樹大工は不在・・
まぐさ・床張りと天井と壁の下地が進んでいます
大工さんによる日本住宅ならではの木工事に感動します
▼よく見ると、給排水管工事も進んでいますこちらは、2階トイレの給排水管です
▼電気工事・24時間換気システム用ダクト工事も進んでいます
▼バルコニーの下は、外断熱のキューワンボード
▼続いて2階へまぐさ・床張り・天井と壁の下地造作も終わり、一部は石膏ボード張りへと進んでいます
やはり日本住宅ならではの木工事が素敵です
▼主寝室の天井の石膏ボード張りが進んでいます石膏ボードが山積み
▼続いて、ウォークインクローゼットへ下の浴室の24時間換気システム用ダクトから2階はここに集結
ここから各部屋へとダクトが伸びています
ここも、石膏ボード張りが進むと見えなくなりますので、パシャリ
▼そして、先ほど1階でリポートした給排水管は、ここ2階トイレの配管です
▼石膏ボードを張る前の壁の下地大工職人技が光っています
▼続きいて、天井もパシャリ
▼バルコニーでは、坂本さんが通気胴縁を取り付けています簡単に止めているようですが、外断熱のキューワンボードが入っているので力がいるようです
▼本日のリポート最後は、大工工事に欠かせない電動のこぎり好樹大工が、日頃より大切にされているからだと思いますが…現場がとても凛とした雰囲気で存在感がありました
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^♪