福岡県春日市上白水01 リポート① ~地鎮祭~
私がリポートする建築現場がまた1つ増えました。
福岡県春日市上白水です。博多南駅に近く商業施設にも恵まれたこの地で、本日8月5日(金)、地鎮祭がおこなわれました
▼会場の設営は完了。
▼施主一家の席に日が差し込みそうなので、設営会社「三和」の岡元部長(上の写真の方)がすだれをかけてくれました。
▼施主一家が到着。
▼神官さんが式の流れを説明してくださりいよいよ開始。
▼神官さんによる祝詞奏上です。
▼施主が行う最初の仕事「四方祓い」に向けて出発。
▼敷地の四隅をお祓いします。まずは神官さんがお祓いを…
▼続いて施主がお神酒で清めます。
▼施工者を代表して田之上現場監督が塩をまいて清めます。
▼テントに戻り、いよいよ「地鎮の儀」。施主が萱を刈り取る「仮初の儀」を行います。
▼続いて施主の奥さまによる「鍬入れの儀」。見守る家族全員がニコニコしています。ママがちょっと緊張したからかな!?
▼工務店社長と現場監督による「杭打ちの儀」。「エイッ」と振り下ろす社長、魂を込めた表情です。
▼式が順調に進み玉串奉奠です。練習をしたのかな?施主の姿勢はとても綺麗でした。
▼二礼二拍手一礼を奥さまと子供さんも上手に行いました。
▼西川建築士が柏手を打つ仕草はお手本のような美しさです。
▼阿久津社長。スタッフは後方で祈りを捧げます。今日は全員ピタリと揃いました。
▼神官さんが「昇神の儀」を行い儀式は完了。
▼お神酒によるお祝いです。子供達も盃に注いでもらいます…が、もちろん飲めません
▼これから始まる工事の安全を祈って全員で乾杯。
▼最後に神官さんから「上棟札」をいただきました。家が建ち上がったら夫婦の氏名を記入し新居に取り付けるのです。
▼今日は、マイホーム完成に向けたスタートの日。これこそ本当に「記念撮影」ですね!おめでとうございます
▼式が終了し会場の撤去作業が進む中、施主は現場監督に様々な質問をしながら、敷地のあちこちを見て回ります。小学6年生のお兄ちゃんはやはり男の子。パパと現場監督の話しにジッと耳を傾けます。
▼こちらは女性陣。施主の奥さまと営業スタッフ。
▼小学2年生の長女は女性陣の話しに加わるよりも阿久津社長と遊ぶ方が楽しい様子
▼そうこうしているうちに、お兄ちゃんは友達と一緒に遊びに行ってしまいました。そう、現在の住まいと今度の家は同じ学校区。お兄ちゃんにとって、なわばりだったんですねぇ。転校なしの新居だなんて…ベストチョイス
▼本日の施主一家の締めくくりは近隣挨拶。長女もしっかりとご挨拶を行いましたよ。