福岡県福津市宮司01 注文住宅建築現場リポート②
10月13日(金)雨秋雨が続きそうです
本日は、福津市・福岡市東区・南区の3現場のリポートさせて頂きます
福津市への楽しみは、福岡工務店で建築されたオーナの皆さまのお宅の前を通ったり、通らなくても「お元気されているだろうな?快適にお暮し頂いているかなぁ?」など
リポートさせて頂いてた頃も思い出しながらリポートへ向かえることです
リポート終えてからの宮地嶽神社参道の松枝餅も楽しみです
小雨になった福岡県福津市宮司の現場です
9月1日の地鎮祭、誠におめでとうございます。完成までしっかりリポートさせて頂きます
どうぞ、よろしくお願いいたします
▼本日の現場です地鎮祭より43日になります
基礎工事が着工しています
▼現場監督によるやり方工事に続き、土工事の根切→砕石・転圧→捨てコンクリート打設→配筋工事→型枠取り付けと進んでいます午後から土間コンクリート打設が入る予定です
詳しくは、福岡工務店だより60号のP25~27の「見習い現場監督 野坂梨奈の現場最前線!」でもご確認いただけます
施工管理部の木村は、配筋検査中です
「こんにちは~お疲れ様です
」
▼色々な角度よりパシャ
▼こちらはテラス部分です
▼やり方に▲GL+550の印が記入されています基礎工事には欠かせない、高さ基準の指示になる大事な印です
▼グレイ色のシートは、ターミダンシート防湿・防蟻の大事な役割を果たします
人体への安全性が高く環境にも優しいです
土間コンクリート打設前なので、見られるのは今だけです
綺麗な真四角の配筋に感動します~
▼こちらは、外断熱住宅です基礎の外側型枠の内側にはパフォームガード(白い部分)が施されています。このパフォームガードは、防蟻性能は半永久的、人体や環境にも優しいというすぐれものです
▼給排水管には、ガムテープで養生中です
▼木村は、配筋検査を兼ねて配筋のお掃除中ですブラシで汚れを丁寧に取り除いていきます
小雨の中での中腰作業
お疲れ様です
▼上棟式に向けて着々と基礎工事が進んでいきます
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/