福岡県太宰府市長浦台01 リポート① ~地鎮祭~
で~す。
本日6月7日(土)、福岡県太宰府市長浦台で
めでたく地鎮祭が挙行されました
▼施主ご夫妻、奥さまのご両親の到着です
(…といいますか、建築地は奥さまのご実家のすぐ近くですぅ)
▼式が始まる前に、神官さんが式の進行について説明してくれます。
▼地鎮祭は、全員起立・低頭で始まります。
▼神官さんが大幣を使って祭壇を清めます。
▼参列者全員にも大幣で祓ってくれます。
▼次に行うのは、「四方祓いの儀」。
敷地を清める儀式です。
施主にお神酒が、奥さまにお塩が手渡されました。
▼神官さんの先導で、表に出ます。
▼施主夫妻が続きます。
▼まず神官さんがお祓いをします。
▼施主はお神酒をまいて清めます。
▼奥さまはお塩で清めます。
▼敷地の四隅で繰り返します。
▼テント内の会場に戻り、
施主は「地鎮の儀」の中の「刈初の儀」を行います。
萱を刈り取ることを意味します。
▼奥様は大地を耕すことを意味する
「鍬入れの儀」を行います。
▼福岡工務店は「杭打ちの儀」。
▼続いて祭壇に捧げものを行う「玉串奉奠」。
▼玉串を手に、お祈りをします。
▼それを祭壇に置きます。
▼二礼二拍手一礼を行います。
▼ご両親も真剣にお祈りをします。
▼福岡工務店は、社長の阿久津が代表して祭壇に入ります。
▼「昇神の儀」を神官さんが行い…
▼低頭によって、式は終了しました。
▼これからの工事の安全とともに、家内安全も祈り、乾杯です。
▼夫妻は近隣へのご挨拶に出かけました。
▼「どうぞよろしくお願いします」
▼挨拶から戻り、現場監督・設計士・営業担当者を交えて、
今後の工事についての打ち合わせを行いました。
▼地鎮祭、おめでとうございます
工事が始まったら、が毎回リポートしますので、
お楽しみにしてくださいね