福岡県朝倉郡筑前町中牟田01 注文住宅建築現場リポート⑤
9月27日(木)晴れ今朝は肌寒く、長袖の上着がいるなーと思っていましたが、昼前くらいから一気に気温が上昇してましたね
秋本番はまだかまだかとカウントダウンしてる今日この頃です
今日は福岡県朝倉郡筑前町中牟田の現場からリポートをお送りいたします
▼本日の現場ですこの間の上棟式より一週間と少し
写真を見てもらって分かるようにとっても綺麗な空で快っ晴でございました
▼耐震性能の耐力面材をアップ耐震性能については「こちら」から詳しくご覧いただけますので、クリックしてみてください
▼機械を使って屋根材を屋根まで運んでいるところに遭遇出来ました梯子を自動で屋根材を載せた機械が上がっていきます
屋根工事の田平瓦工業さんが作業されていました
▼屋根まで登ってきました一番上まで先ほどの機械が屋根材を運びます
屋根材はコロニアル葺き屋根です
これから貼る作業に入ります
▼早速玄関部分で担当棟梁の田口大工が作業されていますお疲れ様です~
▼外から中側をパシャリ
▼それでは玄関より早速中に入りましょう
▼一階浴室部分ですカラフルな線は給排水管です
▼リビングダイニング部分ですこれから入るとても大きな窓がスタンバイしています
こんなに窓が大きいと開放感がありますよね
窓が入った後がこれからとても楽しみです
▼リビング部分の角の柱ですこの金物はホールダウンと言います
ホールダウン金物は、主に木造軸組工法の建物で使用する、補強金物のひとつです
この金物は、地震時や台風時に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために必要不可欠な金物で、柱脚と柱頭の両方に取り付けるものです
完成してしまうと見えなくなってしまう部分ですがしっかり土台から家を支えてくれる頼もしい存在です
▼リビング部分のまぐさ部分です「まぐさ」とは、窓や出入り口など開口部のすぐ上に取り付けられた横材のことです
▼二階にはしごで上がってきました屋根上部分に見えているのが外断熱のキューワンボードです
▼リビングから和室に向かってパシャリ斜めの木は「筋交い」です
筋交いは、家の柱が横方向に傾くのを防ぐ重要な柱です。現在では、プレカットによる工場での加工が主流となっていますが、福岡工務店では、大工さんによる加工にこだわっています
▼帰るころには田口大工が耐力面材をカットしていました
それでは次回のリポートをお楽しみに(^^♪