福岡県朝倉郡筑前町01 リポート⑪
です。
福岡県朝倉郡筑前町の建築現場です。
今日は6月20日(金)です
▼本日の外観
▼田口大工は外で作業中
先週別の現場で見たことがあるので、、何をしているか分かります
軒天(軒の裏側)につけるボードの、接合部分に取り付けるレールを
ちょうどよいサイズにカットしているところです
▼では室内へ…
▼天井に電気配線がいっぱい
2階に人の気配がするのは、この電気配線に関係があると見たゾッ
▼やっぱり 電気工事の松尾さんです。
▼施主とコンセントの打ち合わせを行い、付けたい場所に、このように
テープを貼ります。
それに即して、電気工事屋さんがコンセントの“土台”を付け、配線するのです
▼完成後は見えなくなる、天井の裏にコードを
はわせます。
▼今日は、電気屋さんは2人体制
▼外に目を向けて…。
外装の坂本さん父子です。
▼外壁の貼り方を少々解説
断熱材のキューワンボードの表に通気胴縁(木材)を付けます。
その更に表にサイディング材を付けていきます。
▼断熱材を貼っていない、バルコニーなどには透湿防水シートを貼ります。
▼施しているところ
▼同じく足場には、田口大工が上がっていました
先ほどカットしていたレールを付けています。
▼白いボードの右側にレールが付いています。
▼更にその右側にボードを付けます。
▼ビスで固定します。
▼反対側から見たよ
これをグルリと付けていくのです