ハウスメーカーと工務店の違い
ハウスメーカーとは、日本国内全域または広い範囲に展開する住宅建設会社の呼称で、工務店とは、地域密着で狭い範囲に展開する住宅建設会社の呼称というのが一般的な分け方ですが正式な定義はありません。ここではハウスメーカーと工務店の特長をまとめました。
ハウスメーカーの特長
●総合住宅展示場の家が素敵でオシャレ
●モデルハウスは綺麗だが現実的ではない
●全国区なので社会的信用を重視している
●CMが豊富で多くの広告費がかかっている
●口コミ情報がたくさんあり判断材料が多い
●大量仕入れによりコストが抑えられている
●中間マージンが建築費に多く乗っている
●良くも悪くも仕事がマニュアル化されている
●プレゼン用の資料やツールが豊富にある
●プランや住宅設備などの選択肢が少ない
●下請任せで監督がなかなか現場に来ない
工務店の特長
●リフォーム中心の小さな仕事をするイメージ
(福岡工務店は新築注文住宅専門です)
●地域密着なので施工できるエリアが狭い
●CMをしないので広告費がかかっていない
●口コミ情報があまりなく判断材料が少ない
●小規模なので倒産するリスクが存在する
●中間マージンが建築費に上乗せされない
●施主ひとりひとりに向いて仕事をしている
●現場監督が建築現場をよく把握している
●大手ハウスメーカーの下請工事をしている
(福岡工務店は下請工事はいたしません)
ハウスメーカーと工務店の比較
チェック項目 | ハウスメーカー | 工務店 |
---|---|---|
値ごろ感 | × | ○ |
ブランド力 | ○ | × |
知名度 | ○ | × |
自由設計度 | × | ○ |
財務状況の透明性 | ○ | × |
建築費以外の経費の上乗せ | 多い | 少ない |
規格性 | ○ | × |
企画力(1棟毎) | × | ○ |
オリジナル性 | × | ○ |
アフターサービス | × | ○ |
営業マンの交渉力 | ○ | × |
値引き率 | ○ | × |
※上記はあくまでも目安で、ハウスメーカーや工務店ごとに様々な特長があります。工務店については良し悪しの差が大きいことが挙げられますので、ここでは良い工務店との比較にしてあります。
まとめ
福岡工務店は、福岡県内を施工エリアにしている地域密着型の工務店です。知名度やブランド力は大手ハウスメーカーに劣りますが、第3者機関から「日本一」の評価を受けた技術力をもとに、お客様おひとりおひとりの理想を叶えるためのご提案をしておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。