アフターメンテナンス
住宅業界はクレーム産業と言われるほどクレームが非常に多い業界と言われています。特に引き渡し後のアフターのクレームは多く、「引き渡しが終わったら一度も顔を見せに来ない」等とお客様から言われる施工業者もしばしばあります。
なぜクレームが多くなるのか?
まずお客様が不具合や困ったことがあると営業担当者に連絡をします。すると今まで話したこともないアフター部門の人がやってきます。そして点検や調査をしてもらうのです。こうなると決まりきったことしかやってくれません。
福岡工務店の取り組み
プラン検討から資金計画、そして契約・着工・工事管理・引渡しときちんと段階を踏んで進めて行きます。その間、不動産の担当や設計・現場のスタッフ等、長い期間をかけてお互いの信頼関係を築き上げて行きます(バーベキューや卓球大会や宝満山登山等を一緒にしたりする時もあります)。その信頼関係のあるスタッフが直接アフターメンテナンスにお伺いします。
こうすることでお客様も気軽に不具合や不満を話せて、当社としても「できる、できない」をはっきりお伝えすることができます。またできない場合でも打開策等をスムーズに提案することができます。
スタッフ全員参加の家づくり
福岡工務店では、お客様とのやり取りをするだけの営業担当者は採用しておりません。その他にも大手フランチャイズの加盟金・新聞・ラジオ・広告等の大々的な宣伝広告費をかけておりません。少数精鋭で建築計画の段階から携った建築や現場のスタッフが親身になってアフターメンテナンスに取り組んでおります。
アフターメンテナンスについて
お引き渡し後の定期点検は1年・5年・10年後に実施しています。更に不安なお客様に対してはリクエストにお応えしての点検を随時実施しています。オーナー様専用ダイヤルをご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。
※点検により不具合があった場合、別途工事費や材料費がかかることがあります。
50にも渡る定期点検の箇所
主要な点検箇所 | |||
---|---|---|---|
基礎 | 外壁 | 屋根 | 樋 |
小屋裏 | 床組・軸組 | 床(室内) | 壁(室内) |
外部建具 | 内部建具 | 設備 | 外構 |
公園 | 保安林 | 鉄道用地 | 公衆用道路 |
上記の主要な箇所を対象におよそ50項目を確認していきます。不具合の箇所やシロアリの発生がないか徹底的にチェックして長く住める住宅を実現します。